- 1
-
2
もう仕上がりにムラなし!最高にポクポク食感のブロッコリーにする方法
なんや言うたらブロッコリー。
正確に言うと、「色の薄い野菜を食べるより色の濃い緑黄色野菜を食べてください」って感じでした。
(指導員の先生によって指導法も様々だと思います)
キャベツとか白菜とか食べてたのを報告しても指導員のテンションそんなあがらないのに
ブロッコリー食べましたって言ったら「素晴らしいですね!」みたいな返事が返ってくるから、
それ以来、私の中でブロッコリーは野菜の中で、キングオブ野菜として君臨するようになりました。

しかも、そのうち、だんだんと先生のテンションをあげたくてブロッコリーを毎食登場させるようにしたり、
しまいには食べてもないのにブロッコリー食べた風にしたりなんかして・・なんのこっちゃ!!
そんなある日、
いつものようにブロッコリーを切ろうとしたら、
ぴゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

むちたんがいるーーーー!!!!(汗)
ってなった事があって、
それ以来、ブロッコリーとの距離が少し空く。

ブロッコリーのことが信じられない期。。
しかも残念なことに、うちの男子たちに

ブロッコリーがあんまりウケない。
次男にいたっては、

大嫌い。
私自身はブロッコリーは好きだけれど、どうも食感が安定しないんよなぁぁぁ~~~(悩)
茹ですぎて柔らかくなりすぎる時もあれば
電子レンジでチンしすぎてカスカスになる時もある。
せっかくのブロッコリー、どうにか美味しく食べれる方法がないかなと思っていた時に
今月号のレタスクラブにこんなのが載ってた!!!
デデーン!

これこれこれーーー!!
こ れ よ!!!
ブロッコリーはもっとおいしく食べられるはずなのよ!!!
この子のポテンシャルはこんなもんじゃない!!
毎回安定して美味しく食べられるゆで方を教えてちょーーーだい!!

ってことでさっそく作ってみました、
え~~なになに?まずは?

お湯の中に入れるんじゃないんやな。
ブロッコリー1個を小房に分け、茎は皮をむいて薄切りに。
塩を小さじ4分の1ふりかけたら、今度は水。

大さじ3杯のミスをかけるだけでオッケー。
これだけでいいの・・・!?
そしてそこから蓋をして強火で、

ほほほ~~。なるほど!
茹でるわけじゃなくて蒸し焼きみたいなイメージか!
こっちの方がたしかに栄養価逃げなさそう!!
沸騰して中火にして2分ぐらい経ったら、さっとひと混ぜしてさらに2分。
ざるにあけて~~、

出来上がり!
おおおおおキレイキレイ!!
さっそく食べてみましょ~~。

いっただっきまーーーーす。
どう!?
ブロッコリーどう!?
ブロッコリーがそこまで好きじゃないちゅんたんに聞いてみた!

おおおお! イエス!!!
褒め方が微妙だけど
これ、美味しいってことです(翻訳)
ほーちゃん、このブロッコリーどう?
美味しいと思わない?
三男のほーちゃん:「うん・・・

でしょでしょ!!!
次男もどう!?
次男:「・・・・ぱくっ」
おぉおお・・・!! あの次男も食べた!!!
夫はどう!?
夫:「あぁ~、今日のは美味しいかも」
やった!!
私もブロッコリー食べてみたら・・・
ぱくっ。
う・・・・

食感が固すぎず柔らかすぎず、ちょうどいい。シャキシャキとホクホクの間!!!
ぽくぽく! あと塩加減もちょうどいい!
今まで適当にブロッコリーを茹でてたけど、
ほんのひと手間でいつものブロッコリーがワンランクアップするなんて・・・!!!
食材を活かすも殺すも茹で方ひとつなんんだなと、
この記事を実践してみて学びました。
すごく美味しいし、栄養価も逃げないみたいなので、
みんなもぜひやってみて~~!!
作=オギャ子
▶ブログ:
kosodatefulな毎日 ~我が家の3太~Information
※他の人気インフルエンサーの「やってみた」企画もチェック!
『レタスクラブ ’20 2月号』情報はこちらから
▼Amazonで購入▼
▼楽天ブックスで購入▼
●料理● 手っとり早くあったまる「極暖」レシピ
∟いつものおかずも、とろみであったか
∟素材を生かして手軽に“とろあつ”!
∟しょうが・ねぎ・にんにくであったまる
●整理・収納● 人生が劇的に変わる「冷蔵庫収納」
●大人気連載!●
∟大人気2・5次元俳優・黒羽麻璃央さんの「もっとそばにおいでよ」
∟NEWSはスペシャル!増田貴久さんと手越祐也さん、LETTUCE MEETSは大沢たかおさん
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る