- 1
-
2
食べるだけでなく入浴剤にも!? 捨てるとこなし「セロリ」の意外な効果と使い方
セロリをよく噛むと栄養効果が発揮されやすい!?
セロリの栄養素は細胞の中に入っているのでよく噛まないと効果が十分に発揮されません。刻んで食べるもよし、しっかり噛んで食べるもよし。
セロリを食べるとイライラがおさまる!?
セロリの独特の香りは、アイピンという精油成分です。精神を安定させ、不眠やイライラを解消し、食欲を促す働きがあるといわれています。
セロリの種はスパイスとして売られている!?
種は「セロリシード」というスパイスとして売られており、鎮静作用、食欲促進、利尿作用などの効能があると言われています。(ただしセロリは食べやすく品種改良されたもので厳密には別種)
セロリの葉を入浴剤にすると湯冷めしにくい!?
セロリ特有の香り成分には鎮静効果が期待できます。葉を刻んでネットに入れて入浴剤にしてみて。安らげるうえ、湯冷めもしにくくなるでしょう。
栄養監修=北嶋佳奈
レタスクラブ編集部

▶Twitter:
@lettuce__club▶Instagram:
@lettuce_officialInformation
▼『栄養を捨てない まるごと野菜レシピ 春』記事一覧はこちら▼
▼『栄養を捨てない まるごと野菜レシピ 春』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
春においしい野菜の栄養がまるわかり!野菜に含まれて入る栄養素について解説。捨ててしまいがちな芯や皮、軸、にもじつは栄養がたっぷり!野菜をたっぷり使ったメインおかずレシピをたくさん掲載しています。芯や皮、軸、葉も使いきるレシピにはマークをつけました。芯や皮、軸、葉を使ったサブおかずのレシピも充実!

▼『栄養を捨てない まるごと野菜レシピ 春』情報はこちらから▼
▼楽天ブックスで購入▼
春においしい野菜の栄養がまるわかり!野菜に含まれて入る栄養素について解説。捨ててしまいがちな芯や皮、軸、にもじつは栄養がたっぷり!野菜をたっぷり使ったメインおかずレシピをたくさん掲載しています。芯や皮、軸、葉も使いきるレシピにはマークをつけました。芯や皮、軸、葉を使ったサブおかずのレシピも充実!
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る