握りやすいから砂もホコリも一掃!【ダイソー】の「サッシブラシ」はズボラーにうってつけ♪
窓をあけていなくてもすきま風ピューピューのわが家。でも、やっぱり換気は大事!と窓を全開にしていると、汚れるんですねぇ、サッシが。
窓の開閉時に、ふと下を見ると、なんじゃこれ?と思うくらい、砂やホコリがサッシ部分にたまっています。シクシク。。。
ついこの間、掃除したばっかりなのに、もう砂だらけ。
チマチマかき出すのは大雑把な性分的に向いていないので、ザザーッと一気にキレイにできるものはないか?と【ダイソー】で探してみました。
そして、お!?と思うブラシを発見。

スクレーパー付「サッシブラシ」100円(税抜き)です。
通常のブラシは、柄の部分がストレートなのが多いと思うのですが、これはクネッと曲がっているうえ、中央に凸凹が。
パッケージにも堂々と「握りやすい形状」と書かれています。
そっか、握りやすければ、その分ホコリや砂もガーッと一気にかき出せてしまうよね?と、ズボラーの胸に刺さりました(笑)。

サイズは全長約22.5cm。
材質は柄がポリプロピレン、ブラシがポリエステル。
鶴のくちばしにも見えるブラシの反対側は、ヘラ状になっていてスクレーパーの役割があります。

ふむ、握りやすいって確かに大事よね…と、おもむろにつかんでみると、見事にジャストフィット! 凸凹部分に指がしっかりなじみます。

では、さっそく砂だらけのサッシをシャシャッと。
ブラシの幅は80mm以上、毛足は40mm以上の長さがあるので、いくつかある溝に一気にはまって、たまっているものをガンガンかき出してくれます。
あら~、これは快感♪ チマチマが不向きな私にまさにぴったり(笑)。

しかも、溝の隅っこにこびりついている泥汚れは、スクレーパーでホジホジすれば簡単に落ちてくれちゃった!
これまで、溝の幅に合うものを…と古い歯ブラシをカットして使ってみたり、割り箸にキッチンペーパーを巻きつけたものでこすってみたり、100均で小さめブラシを探し出して使ってみたり、といろいろ試してきましたが、今回ほど“一気に”爽快になるものはありませんでした。
どうやらこれで、私のサッシ掃除グッズ探しの旅にも終止符が打てそうです(いきなり抒情的?)。
ただし。
調子に乗ってシャッシャッとやりまくっていたら、飛び散った砂やホコリが室内に…!
これからはもう少し手加減して、外にかき出すように気をつけなくちゃ。
ちなみに、スクレーパー近くには穴があいているので、つるし収納もできます。
窓近くの目立たない場所につるしておけば、汚れが気になったときに即、掃除できるのもいいですね。← あとは使用者のやる気次第!?
文=カッパスキー
カッパスキー

Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る