ビッグな栗が採れたから「焼き栗ご飯」を【作ってみた】
秋といえば「栗拾い」。毎年人気でなかなか予約できなかったけれど、今年はとうとう予約に成功し、やっと体験。大きな栗がたくさん採れた!

大きめの栗がゴロゴロあるので「わが家定番の栗ご飯」を作ろうかな、とも思ったけれど、せっかくなのでちょっと違う「焼き栗ご飯」に挑戦することに。ということで秋気分満喫で「焼き栗ご飯」を【作ってみた】。
■お米は猫の手でやさしく~
米は炊く20分前に洗ってざるにあけておく。お米研ぎは娘の姫(6歳)が得意なので、自分からざるとボウルを用意して研ぎ始めた。猫の手でやさしく~やさしく~(写真A)。
■栗を焼くのは魚焼きグリルを活用
栗は鬼皮の底の部分に切り目を入れ、よく熱した焼き網に並べる。私「栗を網に乗せて焼くんだって~。うちはIHで焼き網で出来ないから、お魚グリルでやろう!!」、姫「この栗は私がとったやつかも!! 大きいしね。私が全部きれいに並べるから、やらないでね」。姫は並べ方にこだわりがあるタイプ…並べ終わるまで待つことに(写真B)。おかげでグリルの中で栗がキレイに整列。
焦げ目がついたら裏返し、全体にこんがりと焼き色をつける。大きめトングがあると子どもでも裏返せる(写真C)。粗熱が取れたら皮をむき、半分か4等分に。皮をむいている途中に「ママ、これ食べていい?」と姫。「食べたぶん、ご飯に入る栗は減っちゃうけどいいの?」と私が訊くと、「え~それはちょっと嫌だからやめておく…でも、おいしそうなんだよな」。つまみ食いをぐっとガマンしつつ、栗が気になってしょうがないよう。
■あとは炊飯器で炊くだけ
炊飯器に米とだし汁、酒、薄口醤油、塩、栗を加えて軽く混ぜて普通に炊く(写真D)。炊きあがったらさっくりと混ぜて完成。栗がたっぷり、ごろごろ入った「焼き栗ご飯」ができた♪(写真E)
■家族の感想
「いつもの栗ご飯よりも、栗がほくほくしていておいしいね。ごろごろ入った栗が香ばしくて、とてもぜいたくな栗ご飯な感じだよ」と姫。入っている栗は、家族みんなで一生懸命拾った栗だから、気持ち的にもおいしさグーンとさらにアップ!
■こんなときに作るのがオススメ!
これからお店にもたくさん栗が並ぶので、秋を楽しみたいときに、また作りたいな。栗が大きいと、より豪華になってふつうの日の夕食なのにごちそう感がアップ! 食欲の秋にぴったりの一品になった。
文=わんたる【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細