-
1
- 2
片栗粉を使えばパサつかずしっとりやわらか♪ 絶品とりむね料理5選

しっとり食感がおいしいとりむね肉。でも加熱方法を間違えるとパサつきやすく、扱いが難しい…と敬遠している人も多いのでは。そんなときには「片栗粉」を活用するのがおすすめ。片栗粉が肉汁や旨みを閉じ込めてくれるので、煮ても焼いてもやわらかい食感に仕上げてくれます。ぜひお試しを♪
とり竜田のぶっかけねぎおろし
【材料・2人分】
とりむね肉…大1枚(約300g)、大根…300g、万能ねぎ…2/5束、しょうが汁…1/2かけ分、みりん・しょうゆ…各小さじ1、片栗粉…適量、サラダ油…大さじ1、塩
【作り方】
1.万能ねぎは小口切りにする。とりむね肉は皮を除いて8〜10等分のそぎ切りにし、ボウルに入れる。しょうが汁、みりん・しょうゆ各小さじ1、塩少々を加え、もみ込む。大根はすりおろして汁けを軽くきる。
2.とり肉に片栗粉適量をしっかりまぶす。フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、とり肉を並べ入れ、ふたをして約3分焼く。上下を返して再びふたをして、中に火が通るまでさらに3〜4分焼く。
3.1の大根おろしと万能ねぎ、塩少々を混ぜ、ねぎおろしを作る。器に2を盛ってねぎおろしをのせ、しょうゆ少々をかける。
(283kcal、塩分1.2g)
フライパンでカリッと焼いたとりむね肉に、ねぎおろしをたっぷりと! 片栗粉は全体にしっかりとままぶすのがコツ。中火で両面3~4分ずつ焼くだけで、しっとりジューシーに仕上がりますよ。
Information
・とり竜田のぶっかけねぎおろし
・とりむね肉とかぶのしょうがじょうゆ炒め
・とりと白菜のミルク煮
・とり肉とキャベツの塩おかか炒め
・とり肉と長いものとろみ煮
ほかにもいっぱい!「とりむね肉」のレシピ
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細