スーパー食材!?クレソンを使った簡単小鉢レシピ5選
女性に嬉しい栄養がギュッと詰まっているクレソン
爽やかな風味とピリッとした辛みを持つクレソン。最近ではスーパーで見かけることも多くなってきました。洋食メニューの付け合わせというイメージが強いですが、最近では美肌効果が期待できるβ-カロテン、カルシウム、カリウム、鉄、ビタミンCなど、幅広い栄養素を含むスーパーフードとして注目が集まっています。これから旬を迎えるクレソンを味わう簡単小鉢を5つご紹介します。
和風のあえものにもピッタリ「クレソンの白和え」

<材料2人分>
クレソン…1束(約50g)、あえごろも:絹ごし豆腐…1/2丁、白すりごま…大さじ2、しょうゆ、砂糖…各小さじ1/2、塩…小さじ1/3
<作り方>
1. クレソンは2cm長さに切る。
2. ボウルにあえごろもの豆腐を入れ、泡立て器でなめらかになるまでよく混ぜる。
3. 残りのあえごろもの材料を加えて混ぜ、全体がなじんだら1を加えてざっと混ぜる。
クレソンを生のままあえる白和えです。清々しいクレソンの味わいが新しい一品。フレッシュな食感も楽しいです。
どのメニューにも合わせやすい「しょうがオイルサラダ」

しょうがとにんにく、赤とうがらしがきいた大人のサラダ。やわらかいクレソンの葉先だけを使うので、口あたりが良いです。
材料もわずか、時短で完成「クレソンのごまあえ」

ゆでることで、クレソンの苦みがほんのりまろやかに。香ばしいごまとの相性も良く、水気をしっかり切ってお弁当にも。
2つの辛みがクセになる「クレソンと帆立のからしびたし」

クレソンと練りがらしの辛みがマッチ。旨みが強い帆立貝柱水煮缶を汁ごと使うことで、味わい深く仕上がります。
ベーコンの塩けと合う「クレソンの洋風煮びたし」

ベーコンと顆粒スープの素で、簡単においしく味が決まる洋風煮びたしです。お酒のおつまみにもおすすめの一品です。
使い切れないクレソンがしおれてしまった場合は、水に茎を漬けておくとシャキッと持ち直します。ほろ苦い春の味をたっぷり楽しんで。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細