おかずを崩さずおいしそうに詰めるには?1段弁当の上手な詰め方

ご飯におかずをのせる場合

下はご飯で埋まっているので、すき間を気にせず詰められるのが、忙しい朝にはうってつけです。焼き鮭のような、大ぶりの主菜をどーんとのっけられるのもいいですね。

1段弁当の詰め方、ご飯におかずをのせる場合

1. まずはご飯

お弁当箱の高さの半分くらいを目安にご飯を詰める。

2. 主菜をのせる

主菜は詰めやすいサイズにカット。そぎ切りにすると食べやすいうえ、おかずが大きく見えるメリットも。

3. 隣に形のしっかりした副菜

主菜と味が混ざってもOKの卵焼きを隣に。1切れを斜め半分に切って重ねるように詰めて、立体的に。

4. 最後に変形させやすい副菜

残りのスペースにひじきの煮ものを詰める。ご飯と相性がいいので味がしみてもOK。

こんなパターンもアリです

ご飯におかずをのせる場合、こんなパターンもアリです

ゆでたスナップえんどうを斜め切りにして、断面を見せるとかわいい!

調理/野上優佳子 撮影/鈴木泰介 スタイリング/深川あさり 栄養計算/スタジオ食

<レタスクラブ18年3月号より>

この記事に共感したら

Information



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’21 5月号』情報はこちらから▼

休日だから作りたいレシピ/ホテルオークラ元総料理長に習う極上フレンチトースト/ごちゃ狭わが家もステキに飾りたい!/マスク時代の紫外線対策/漫画好き芸人イチオシ!「現実逃避」できるコミック/気軽でサイコー!100均キャンプ/【とじこみ付録】リピート必至のレシピがずらり! 冷凍うどんBOOK

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細