オトナの春のお楽しみ。香ばし「そら豆おつまみ」レシピ

子どものころ、そら豆特有の香りが苦手だった人は多いのではないでしょうか。それが大人になると、“おいしいにおい”に変わるから不思議なものです。「揚げ焼きそら豆」「そら豆の香味炒め」は、そんなそら豆の香りがシンプルな調理法によって引き出されています。ビールを片手につまめば、「オトナっていいなぁ」と心から思えるはず。春ならではのおつまみで、楽しい週末の夜を。
【揚げ焼きそら豆】(1人分42Kcal、塩分0.5g)
<材料>(2人分)
そら豆(さやから出したもの)12~13個、片栗粉、サラダ油、塩、粗びき黒こしょう
<作り方>
(1)そら豆は薄皮に1本切り目を入れ、片栗粉を薄くまぶす。
(2)フライパンに油大さじ2を熱し、そら豆を揚げ焼きにする。こんがりと焼き色がついたら油をきり、器に盛る。塩、こしょう各少々をふる。
【そら豆の香味炒め】(1人分124Kcal、塩分0.3g、調理時間5分)

<材料>(2人分)
そら豆(さやつき)12本(正味約160g)、豆板醤(トウバンジャン)…小さじ1/2、サラダ油、酒
<作り方>
(1)そら豆はさやから出し、薄皮をむく。
(2)フライパンに油小さじ2とそら豆を入れて火にかけ、豆の色が鮮やかになるまで炒める。豆板醤、酒少々を加えてさっと炒め合わせる。
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細