ホイップクリームを硬めに泡立てるのがコツ!「ロールケーキ」/材料5つでお店みたいなお菓子(1)

買い物がラク、作り方がラク! メリットいっぱいの簡単お菓子。
お菓子作りというと、材料が多くて作るのが大変…というイメージ。そんなお悩みを解決するのが、材料5つで見た目も味もまるでお店のようなお菓子が作れる『材料5つでお店みたいなお菓子』です。
本書で紹介されているのは、その名の通り材料5つで作れるお菓子たち。少ない材料で作ることで買い物がラクになり、材料費も短縮。しかもその材料はスーパーで手に入る身近なものがメイン! 普段はリーズナブルな食材で作り、人にプレゼントするときには厳選した食材で作るなど、材料5つなら調整も簡単。少ない材料だからこそ加えたり混ぜたりする手順が少なくなり、初心者でも手間取らずに失敗なく作れます。
特別な日に作りたい華やかなお菓子も、初心者でも安心して作れるテクいらずのお菓子も、一度にたくさん作れて人に配れるお菓子も、数多くのレシピを紹介する本書から、編集部イチオシのレシピをお届け。お店で買ったようなお菓子が、思い立ったらすぐ作れます! ぜひお試しください。
※本記事は吉川文子著の書籍『材料5つでお店みたいなお菓子』から一部抜粋・編集しました
ロールケーキ
ホイップクリームはしっかり硬めに泡立て、巻き終わり部分をやや薄めに塗ると クリームがはみ出しにくくなります。
◆材料(29cm四方の天板/1枚分)
卵...3個
グラニュー糖 ...60g
油...20g
薄力粉...50g
ホイップクリーム
生クリーム...170ml
グラニュー糖...15g
◆下準備
・卵を卵黄と卵白に分け、それぞれ別のボウルに入れる。
・オーブンペーパーを天板のサイズに合わせて切り、四隅に切り込みを入れて敷き込む。
◆作り方
1 オーブンを 180~190°Cに予熱する。卵黄の入ったボウルにグラニュー糖20gを加え、泡立て器で混ぜる。油、水20mlを順に加えて、なじむまで混ぜる。薄力粉をふるい入れ、粉が見えなくなるまで混ぜる。
2 卵白をハンドミキサーで泡立てる。白っぽく泡立ってきたらグラニュー糖40gを3回に分けて加え、しっかりとしたメレンゲを作る。1のボウルに半量を加え、泡立て器で軽く混ぜる。メレンゲの白い筋が残っているうちにゴムべらに持ち替え、残りのメレンゲを2回に分けて加え、なじむまで混ぜる。
3 天板に2を流し入れてカードで平らにし、予熱したオーブンで13分焼く。焼き上がったら、オーブンペーパーごとケーキクーラーなどにのせて冷ます。
4 ホイップクリームを作る。ボウルに材料を入れ、氷水に当てながらハンドミキサーでツノが立つまで泡立てる。
5 3の生地より少し長めのオーブンペーパーを用意し、3のオーブンペーパーをはがして焼き面を下にしてのせる。巻き始め部分をまっすぐに、巻き終わり部分を斜めに切り揃える。ゴムべらでケーキの表面にホイップクリームを塗り広げる。

6 ケーキの手前をひと折りして芯を作り、オーブンペーパーごと持ち上げてひと巻きし、巻き終わりをオーブンペーパーの上から定規などを当て、ペーパーをキュッと引っ張って締める。巻き終わりを下にして、ペーパーごと冷蔵室で30分以上冷やしてから切る。

著=吉川文子/『材料5つでお店みたいなお菓子』(KADOKAWA)
この記事に共感したら
おすすめ読みもの(PR)
読みものランキング
-
1
「脳に腫瘍があります」手術で脳を切除した父は、人が変わったようだった/家族を忘れた父との23年間(1)
-
2
お尻から血が!? てっきり痔だと思いこんでいたら直腸がんだった/大腸がんステージ4ですが標準治療しながら漫画家デビューして経過観察になりました(1)
-
3
「うっすうっすー」誰にでも敬語を使うひろゆきが唯一タメ口で話す相手は!?/だんな様はひろゆき(4)
-
4
彼のために美味しい味噌汁を。バイトを3つ掛け持ちして貢ぐ彼女の悲しい笑顔/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(19)
-
5
愛情たっぷりの「りんご味噌汁」。地下アイドルの娘を支える母親の思い/29時の朝ごはん〜味噌汁屋あさげ〜(20)