パリッとくせになる食感!知る人ぞ知る「つくピー」/いつものごはんが100倍おいしくなるレシピ(8)

身近な家庭料理が、プロのテクニックとコツで100倍ウマくなる!?
大人気のYouTubeチャンネル「飲食店独立学校 /こうせい校長」のこうせい校長による、普段の料理の最高の作り方が満載の書籍『プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ』。本書では、野菜炒めに親子丼、角煮やぶり大根などの身近な家庭料理のレシピと、その100倍ウマくなるコツを紹介しています。
人気の定番料理から特別な日のごちそうまで、ちょっとしたコツで一般家庭でも劇的に美味しい料理が作れるプロのテクニックをお届けします。
※本記事はこうせい校長著の書籍『プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ』から一部抜粋・編集しました
パリッとクセになる
知る人ぞ知る「つくぴー」
◆材料 4人分
鶏ひき肉… 200g
塩… 2g(小さじ1/3)
ピーマン… 200g(約6個)
玉ねぎ(みじん切り)… 30g(約1/6個弱)
れんこん(すりおろし)… 20g(約1.5cm)
絹ごし豆腐… 20g
卵白… 1/2個分
おろししょうが… 5g(小さじ1弱)
料理酒… 5g(小さじ1)
ホワイトペッパー… 適量
サラダ油… 適量
〈たれ〉
砂糖… 60g(大さじ6)
濃い口しょうゆ… 40g(大さじ2+1/3)
みりん… 30g(大さじ1+2/3)
料理酒… 10g(小さじ2)
おろしにんにく… 3g(小さじ1/2)
フライドオニオン(好みで)… 3g(大さじ1)
100倍おいしくなるコツ
ひき肉は先に塩だけで練る

先にひき肉と塩だけでよく練っておくと粘りが出て、団子状にまとめたあとにひび割れしにくくなります。ひき肉のたんぱく質が変性することによって肉汁が逃げにくいつくねに仕上がります。
〈料理の科学〉
すりおろしれんこんでふわふわに

つくねにすりおろしたれんこんを入れることによってふわふわ食感に。カロリー控えめのままボリュームも出ます。さらに、れんこんのうま味も加わっておいしくなります。
つくり方
1 ボウルに鶏肉と塩を入れて粘りが出るまでこねたら、豆腐、玉ねぎ、れんこん、卵白、おろししょうが、料理酒、ホワイトペッパーを混ぜ合わせる。団子状に成形しておく
2 フライパンにサラダ油をたっぷり入れて170度に熱し、1を揚げてざるにとり、熱湯をかけて油抜きをする
3 別のフライパンにたれの材料を入れて弱火から中火で煮詰めたら、2を入れてたれをからませる
4 ピーマンをたて半分に切ってタネとワタを取り、皿に盛りつけ、ピーマンの中央に3をのせる
著=こうせい校長/「プロのコツでいつものごはんが100倍おいしくなるレシピ」(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細