レンチン5分なら『あと一品』が叶う! しょうがたっぷり「小松菜の香味だれがけ」

せわしない師走のこの時期、夕飯の「あと一品」はどうしていますか? 体調を崩しやすい季節の変わり目だから、栄養たっぷりの食事をとっておきたいもの。といっても無理する必要はありません。例えば「小松菜の香味だれがけ」のように、レンチンでできる副菜をプラスするだけなら、忙しくても作れそう! 体を温めてくれるしょうがを使えば、冷えにもうれしい一品に。晩酌のあてにも喜ばれそうです。
小松菜の香味だれがけ
【材料・2人分】
小松菜…1わ、たれ(しょうがのみじん切り…1/2かけ分、ごま油…大さじ1/2、しょうゆ・酢・砂糖…各小さじ2、一味とうがらし…少々)
【作り方】
1.小松菜は5cm長さに切って耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約2分30秒加熱する。水けをきって器に盛る。
2.たれを1にかける。
(1人分60kcal、塩分0.9g 調理/市瀬悦子 栄養計算/スタジオ食)
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
緑黄色野菜の小松菜にはビタミンやミネラルが豊富。アクやえぐみが少ないので、青菜が苦手なお子さんも食べやすいかもしれません。
小松菜は1年中出回っていますが、旬は11~3月ごろ。冬の霜の降りる季節は、甘みが増しておいしくなります。しなびてしまうのを防ぐには、湿らせたペーパータオルなどで包み、冷蔵庫に立てて保存を。使いやすい大きさに切って保存袋に入れれば、冷凍保存も可能です。
文=齋藤久美子
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細