レンチンでできる! やわらかもちを使ったしょっぱ系「あえもち3種」

お雑煮、磯辺焼き、きなこ、おしるこなど定番のおもちの食べ方とはちょっと変わったおもちレシピを無類のおもち好きというぐっち夫婦にナビゲートしてもらいました。ちょっとしたアレンジでスイーツにもおつまみにも軽食にもなりますよ!
今回は、ぐっち夫婦の夫Tatsuyaさんお気に入りのしょっぱ系のおもち。レンジでやわらかくしたもちに好きなものをからめるだけの簡単あえもちです。
教えてくれたのは▷ぐっち夫婦

料理家。「日々の暮らしを楽しくおいしく。ちょっと、おしゃれに」がモットー。夫婦二人三脚で楽しく作る、作りやすくておいしいレシピが人気。SNS総フォロワー数93万人。
レンチンでできる!やわらかもち(1人分)の作り方

直径約15cmの耐熱ボウルに切りもち2個を重ならないように入れ、水1/4カップを回しかける。ふんわりとラップをかけて電子レンジで約1分30秒加熱し、水けをきる。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
もちたぬき

[ 材料(1人分)と作り方 ]*1人分259kcal/塩分0.7g
やわらかもち(上記参照)のボウルに、めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1/2を入れてさっとあえ、揚げ玉大さじ1と1/2を加えて混ぜる。器に盛り、万能ねぎの小口切り適量を散らす。
明太バターもち

[ 材料(1人分)と作り方 ]*1人分310kcal/塩分1.8g
からし明太子1/2腹は薄皮を取って中身を出す。やわらかもち(上記参照)のボウルに加え、バター5gを加えてさっとあえる。器に盛り、刻みのり適量をのせる。
なめたけわさび納豆もち

[ 材料(1人分)と作り方 ]*1人分280kcal/塩分0.9g
納豆小1/2パック(約15g)は付属のたれを混ぜておく。やわらかもち(上記参照)のボウルに加え、なめたけ(市販品)15gを加えてさっとあえる。器に盛っておろしわさび少々を添え、混ぜながら食べる。

ちょっとのアレンジで軽食にもおつまみにもなるのがいいですね。
* * *
レンジを使って作ったやわらかもちを好きな具材で和えるだけ!小腹がすいたときに冷蔵庫にある材料でパッと作れますね。
調理/ぐっち夫婦 撮影/加藤新作 スタイリング/河野亜紀 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
【レタスクラブ編集部】
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!いま話題の「コンパクト もちつき機」をチェック!

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細