【オーブン派?電子レンジ派?】グリルチキンスペアリブVSスパイシースペアリブ

陽気のいい週末。夕飯もなんとなくアウトドア気分で楽しみたくなるもの。そんなときぴったりなのが、スペアリブです。スペアリブとは、豚や牛、羊などの骨付きばら肉のこと。たれをもみ込んでローストするほか、ことこと煮込んだりもします。
今回ご紹介するのは、どちらもバーベキューセットやオーブンは使わず、手軽に作れる方法。家族みんなでバーベキュー気分を軽く楽しむか、グッと本格的なアウトドア気分に浸るか。どちらも手づかみでモリモリ召し上がれ!
ボリュームもカロリーもライトな感覚「グリルチキンスペアリブ」
<材料・2人分>とり手羽中(半分に割ったもの)300g、レタス適量、たれ(玉ねぎのすりおろし1/4個分、おろしにんにく小さじ1、トマトケチャップ大さじ1、オイスターソース大さじ1、塩少々)
<作り方>
1.ボウルにたれの材料を合わせ、とり肉を入れてよくもみ込み、約15分おく。
2.魚焼きグリルに1をたれごと、皮目を下にして並べ、弱めの中火で6~7分焼く。焼き色がついたら上下を返し、さらに6~7分、こんがりと焼く。
3.器にレタスを適当な大きさにちぎって敷き、2をのせる。
(1人分199Kcal、塩分1.6g、調理時間30分)
BBQの主役級を電子レンジで!「王道スパイシースペアリブ」

<材料・2人分>豚スペアリブ350g、クレソン適宜、たれ(おろししょうが小さじ2、おろしにんにく小さじ1、マーマレード・トマトケチャップ・ウスターソース各大さじ2、タバスコ小さじ1/2~1、粗びき黒こしょう小さじ1/2)、塩、こしょう
<作り方>
1.スペアリブは、骨ばなれがよくなるように、包丁で骨に沿ってところどころに切り目を入れ、塩、こしょう各少々をふる。たれの材料を混ぜ合わせる。
2.耐熱皿にスペアリブを並べ、たれを加えて肉にもみ込む。ふんわりとラップをかけて電子レンジで5~6分加熱する。取り出し、スペアリブの上下を返して表面にたれをかけ、ラップをかけずに電子レンジで5~6分加熱する。
3.スペアリブにたれをからめて器に盛り、クレソンの葉先の部分を添える。
(1人分522Kcal、塩分2.6g)
あなたは今晩、どっちのレシピを選びますか?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細