【牛肉×アスパラ料理!好みの味つけは?】クリームチーズ炒めVS中華炒め

今が旬のグリーンアスパラ。サラダに炒めものに、と使い勝手がよくて、彩り鮮やかなうえ、栄養面でも新陳代謝を促し、体力回復効果があり、美肌効果も期待できるスグレモノ。シャクシャクした食感も魅力なので、今回は味つけの異なる炒めものをご紹介します。
どちらも牛肉を使うので、ボリュームは満点! イタリアンorチャイニーズ、きょうの気分は、さてどっち?
濃厚&クリーミーなイタリアンテイスト!「牛肉とアスパラのクリームチーズ炒め」
<材料・2人分>牛切り落とし肉180g、グリーンアスパラガス6本、にんにくのみじん切り小さじ1、ホールコーン缶50g、ソース(クリームチーズ40g、牛乳大さじ2、粒マスタード大さじ1、塩少々、こしょう少々)、塩、オリーブ油
<作り方>
1.牛肉は塩少々をふっておく。アスパラガスは根元のかたい部分を切り落とし、下のほうの皮を皮むき器でむき、斜め5cm長さに切る。ソースの材料は小さい耐熱容器に合わせ入れてラップをかけ、電子レンジで約30秒加熱し、よく混ぜ合わせる。
2.フライパンにオリーブ油小さじ1、にんにくを入れて火にかけ、香りが立ったら牛肉を加えて炒める。肉の色がほぼ変わったら、アスパラガス、缶汁をきったコーンの順に加えて炒め合わせる。
3.アスパラガスの緑が鮮やかになったら火を止め、1のソースを回し入れ、さっと混ぜる。
(1人分438Kcal、塩分1.4g、調理時間15分)
これぞ王道の中華テイスト!「牛肉とアスパラの中華炒め」

<材料・2人分>牛もも薄切り肉200g、下味(しょうゆ大さじ1/2)、グリーンアスパラガス150g、にんにくのみじん切り1/2片分、しょうがのみじん切り1/2かけ分、長ねぎ1/2本、豆板醤(トウバンジャン)小さじ1/2、オイスターソース大さじ1~1 1/2、塩、しょうゆ、サラダ油
<作り方>
1.牛肉は一口大に切り、しょうゆをまぶして下味をつける。アスパラガスは塩少々を加えた熱湯で色が鮮やかになるまでゆで、ざるに上げて2cm長さに切る。ねぎは1cm幅のぶつ切りにする。
2.中華鍋に油大さじ2を熱して2のにんにくとしょうがを炒める、香りが出たら牛肉を炒める。
3.肉の色が変わったら1のねぎを加えて混ぜながら炒め、アスパラガスと豆板醤、オイスターソースも加えてからめるように混ぜながら炒める。全体がからまったらしょうゆ小さじ1を鍋肌から入れて混ぜ、器に盛る。
(1人分204Kcal、塩分1.2g、調理時間30分)
あなたは今晩、どっちのレシピを選びますか?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細