こんなところも収納に!? 食事の前後で使うものは「キッチン台の側面」収納

毎日使う体温計や薬、アルコール消毒などを手に取るのに食事中に何度も席をたっていませんか? ちょっと意識を変えることで、一歩も動かずにものに手が届き、使ったらすぐしまえるので散らかりにくくなります。家じゅうの壁や側面をもっと生かしていきましょう。
今回は、キッチン台の側面に食事の前後で使うものを集結させます!
教えてくれたのは▷整理収納アドバイザーakiさん
育児と仕事、家事のたいへんさを収納で解決すべく、そのアイディアをインスタグラムで発信(@shiroiro.home)。現在はフォロワー数25万超の人気に。初の著書『楽してキレイが続くシンプル収納』(あさ出版)も発売中。
キッチン台の側面に食事の前後で使うものを集結!
ティッシュ取って!と家族にいわれても、薬をのみ忘れそうになっても、手を伸ばすだけでいいからノーストレス。「食卓の上にも何も置かない状態が保てるのですっきりです」


▶小物ケースには薬などを入れてマグネットでペタッ

100円ショップのマグネットつき小物ケースは、薬入れに。「常に目に入るのでのみ忘れがなく、片づけも一瞬です!」
▶ティッシュ類は直接フックピンに引っ掛けて。詰め替えも不要!

食事中は食卓の上にぽんと置き、食後はここに片づけ。「色を揃えてつるしているので、生活感が出過ぎず、詰め替えいらず」
▶朝の子どもの検温を素早くできるセットはここ!

体温計と検温カード入れのポケット、シリコーンゴムでつるしたペン、印鑑を。「各自で手際よく検温して登校していきます」
▶リモコン類は貼ったままでも使えて、すぐ外せるスタイルに

テレビと照明のリモコンを受光部のある向きに貼り、このままの操作もOK。大きさと扱いやすさを考慮して、面ファスナーを活用。
実はここにも!

テーブルの脚にも使うものを。死角だから見た目もOK!
テーブルの脚の側面も、立派な収納スポット。「特にペンの一時置きは、地味ですがかなり便利!」
* * *
何度も席を立たずに、やるべきことができるのがうれしい側面収納ですが、すぐもとに戻せるのでちらかりにくくなるという別のメリットもありますね! リモコンは貼る向きを工夫すると、壁に貼り付けたまま操作もできる! 目からウロコの考え方です。
撮影/木村文平 編集協力/田中理恵
【レタスクラブ編集部】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「本坊酒造「上等梅酒」」
昔ながらの自然な味わいを大切にした本格梅酒
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細