地味に面倒なゴミ箱のお手入れ…だったらゴミ箱をやめて「ゴミも壁面収納」にチェンジ!

ゴミ箱をやめる!

床掃除の度に、ゴミ箱を持ち上げて掃除機をかけ、ゴミを集めたらビニールや紙袋をセットしなおし、汚れるので定期的にゴミ箱のお手入れをする。当たり前のことですが、考えてみると結構手間がかかる家事仕事です。

今回は、ゴミ箱を置く代わりに袋をつるして面倒な家事をラクにする壁面収納術をご紹介します!

朝のドタバタを解消させる!身支度に必要なものを集結させる「リビングの壁」収納


教えてくれたのは▷整理収納アドバイザーakiさん
育児と仕事、家事のたいへんさを収納で解決すべく、そのアイディアをインスタグラムで発信(@shiroiro.home)。現在はフォロワー数25万超の人気に。初の著書『楽してキレイが続くシンプル収納』(あさ出版)も発売中。



ゴミ箱を置く代わりに袋をつるす!

「床掃除のたびにゴミ箱を動かしたり、ゴミ箱自体をお手入れする手間をなくしたくて」と、akiさんが考えたのは、ゴミ袋を浮かせる作戦。

「床にものを置かないので掃除がラク。必要な場所に設置できて、ゴミ捨てや次の袋の準備も簡単」

袋をつるしてゴミ箱に

24枚入りの袋をまとめてつるして使用。「手前の袋にゴミを入れ、外せば次の袋が使えます」



玄関にマスクを捨てるゴミ袋を設置

玄関の靴箱には強力両面テープで半透明の袋をペタリ。帰宅後は使用ずみのマスクをここに入れる。

キッチンにも

キッチンもゴミ箱ではなく袋をつるして使用。ゴミがたまったらすぐ取り替えるので、衛生面も安心。



*  *  *

ゴミ箱周辺はゴミが溜まりやすいので、ゴミ箱が床についていないだけでパパっと掃除機がかけられますが、そもそもゴミ箱を使わないという手があった! 頭を柔軟にしないとなかなか思いつかない家事テクですね。

撮影/木村文平 編集協力/田中理恵

【レタスクラブ編集部】

この記事に共感したら

Information

<レタスクラブ’22年2月号より>




雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’22 2月号』情報はこちらから▼

手間なしグラタン&ドリア/とろ生チョコスイーツがおうちでできた/忙しい人のゆる腸活/意外と知らない今どきの花粉症の正解/家じゅうの壁や側面は、まだまだ収納に使える!/【別冊付録】「ずぼらヨガ 」

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細