冷凍室のストック食材、全部使い切れてます?常備品の指定席を決めておけば食材の使い忘れゼロ!
ガラスの保存容器はひっくり返して中身の「見える化」を

上から中身が一目で 分かるように、冷凍室では保存容器の上下を逆にしてガラスドームのように収納。

パン作りの材料は冷凍で常備

こまめにパンを焼くあ いこさんは、材料に使うくるみとレーズンをまとめ買い。
冷凍で定位置に常備。
冷凍の肉と魚は立てて収納すれば一覧しやすい

ひき肉やとりもも肉、鮭など、肉や魚は賞味期限に追われない 冷凍品が中心。
「野菜室の葉野菜と同じく、緩やかに縦に並べ、見渡せる収納に」
Information
<レタスクラブ’22年1月号より>
教えてくれたのは▷中山あいこさん
高校1年の長男、年長の長女の母。
フルタイム勤務をしながら、心地よい暮らしの家事アイディアをブログや書籍、雑誌などで発信。
ブログ▷▷「生活のメモ」
教えてくれたのは▷中山あいこさん
高校1年の長男、年長の長女の母。
フルタイム勤務をしながら、心地よい暮らしの家事アイディアをブログや書籍、雑誌などで発信。
ブログ▷▷「生活のメモ」
■「私が快適なキッチン」特集はこちら!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細