「めんどくさい」が危険信号…!?気をつけたい【老け脳】を招く口癖と習慣をセルフチェック!

よかれと思って毎日の行動をルーティン化して脳への刺激が減ると、『老け脳』になる可能性が!?
実は加齢だけが脳を老けさせる原因ではないんだとか。
『老け脳』になるのを避けるために必要なのは、どんなこと!?
脳の特性から、脳を若々しく保つヒントを探りました!
老け脳って!?
ガンコになった、好奇てない、記憶力が低下している、など脳の働きが鈍るのが「老け脳」です。
「若いアイドルの顔が…もはや誰だか分からない (もるさん)」
「つきあいでも新しいことを始めるガッツがない (K.Kさん)」
「マスク生活が長く、メイクはとんとやる気なし(WAKさん)」
今回教えてくれたのは▷早稲田大学 理工学術院教授 枝川義邦 先生
脳科学者。脳の仕組みや働きをベースに、人間の思考や行動、企業経営などについてひもとく。
著書に 『「脳が若い人」と「脳が老ける人」の習慣』(明日香出版社)など多数。
Information
今回教えてくれたのは▷早稲田大学 理工学術院教授 枝川義邦 先生
脳科学者。脳の仕組みや働きをベースに、人間の思考や行動、企業経営などについてひもとく。
著書に 『「脳が若い人」と「脳が老ける人」の習慣』(明日香出版社)など多数。

<レタスクラブ’22年2月号より>
脳科学者。脳の仕組みや働きをベースに、人間の思考や行動、企業経営などについてひもとく。
著書に 『「脳が若い人」と「脳が老ける人」の習慣』(明日香出版社)など多数。
<レタスクラブ’22年2月号より>
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細