これからの季節に!アレンジ味つけで冷しゃぶをさらにおいしく

これからの季節、食卓への登場回数がグッと増えてくる「冷しゃぶ」。熱湯でしゃぶしゃぶ用肉をゆでればOKの時短&お手軽さがうれしいですね。合わせる野菜とたれによって、種類はほぼ無限大!
そこで今回は、がつんとパンチのきいたにんにくだれ仕立てと、さっぱりドレッシング仕立ての2レシピをご紹介。野菜も一緒にたっぷりとれる冷しゃぶレパートリーを広げて、楽しんでください。
中華料理の雲白肉(ウンパイロー)をアレンジ「豚しゃぶのにんにくだれがけ」
<材料・2人分>豚ロースしゃぶしゃぶ用肉150g、セロリ小1本、きゅうり1本、ミニトマト6個、にんにくだれ(おろしにんにく・水各小さじ1/2、しょうゆ大さじ1、砂糖・ごま油各小さじ1)
<作り方>
1.セロリ、きゅうりは皮むき器で縦に薄くそぐ。ともに冷水にさらす。ミニトマトは、横半分に切る。
2.鍋に湯を沸かして弱火にし、豚肉をほぐして入れる。色が変わるまで約10秒ゆで、ざるに上げてそのままさます。
3.セロリときゅうりはざるにあけて水けをしっかりきり、器に広げて盛る。2をのせてミニトマトを散らし、にんにくだれの材料を混ぜて回しかける。
(1人分238kcal、塩分1.5g、調理時間10分)
さっぱり和風味で野菜もモリモリ「豚しゃぶのトマトドレッシング」

<材料・2人分>トマト1個、オクラ6本、豚しゃぶしゃぶ用肉150g、えのきたけ1袋、長ねぎの青い部分1本分、しょうがの薄切り2~3枚、わかめ(塩蔵)50g、ポン酢じょうゆ大さじ1、オリーブ油、塩、酒
<作り方>
1.トマトは7mm角に切り、ボウルに入れて、ポン酢じょうゆ、オリーブ油小さじ1を加えて混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。
2.オクラはがくのまわりをむき、塩少々をふってもみ、うぶ毛を取って水で洗い流す。わかめは塩を洗い流し、水を絞って食べやすい大きさに切る。
3.たっぷりの湯を沸かし、オクラと、えのきたけの根元を離さない程度に切り落として入れ、ゆでる。オクラの色が鮮やかになったら網じゃくしで取り出して湯をきり、オクラは斜め半分に切ってえのきたけは根元を切り落としてほぐす。
4.3の湯にねぎとしょうが、酒1/4カップを加えて煮立たせる。豚肉を1枚ずつ広げて入れて、色が変わったらすぐに取り出して冷水にとる。冷えたらペーパータオルで水けをとる。
5.豚肉、オクラ、えのきたけ、わかめを合わせて皿に盛り、1をかける。
(1人分146kcal、塩分0.9g)
あなたは今晩、どっちのレシピを選びますか?
【東京ウォーカー/記事提供=レタスクラブ】
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細