- 1
-
2
塩もみしてサッと火を通せば抜群の食感!いま、きゅうりは「炒め」がアツい【フォロワー36.1万!ジョーさん。のちょいワザレシピ】
仕上げの山椒とラー油で大人の味わいに「コロコロきゅうりとひき肉の肉味噌風炒め」

【材料】2食分/15分
きゅうり 3本(300g程度)
塩 2つまみ
豚ひき肉 100g
にんにく 1かけ
A しょうゆ 大さじ1と1/2
A 鶏ガラスープの素 小さじ1と1/2
A 酒 大さじ1
A 白いりごま 小さじ2
A 砂糖 ひとつまみ
ごま油 小さじ2
<トッピング>
山椒(お好み) 1振り
ラー油(お好み) 1たらし
【作り方】
1.きゅうりは縦1/4に切り、1〜2cm幅に切ったら、塩2つまみを振って軽くもみ、10分ほど置いて水気が出てきたら捨てる。にんにくはみじん切りにする。


2.フライパンに豚ひき肉を入れて中火で炒める。肉から油が出てきたら、にんにくを加えてさらに炒める。

3.Aを加えて炒め、全体がなじんだらきゅうりを加えてさっと炒め合わせる。器に盛り付け、ごはんにかける。


Point
お好みで、山椒とラー油をかけるとよりおいしくいただけます。子ども用のおかずにはそのままで、山椒とラー油で大人の味わいに。おつまみにもぴったりですよ!

きゅうりを炒める時に欠かせない塩もみ。食感アップの他にも効果が!
きゅうりを塩もみする理由は、単に下味をつけたり、食感をよくするだけではありません。加熱する料理にきゅうりを使うと、塩気のある調味料を入れた途端に水気が出てきてしまい、その際に炒め物がべちゃっとしてしまいます。先に塩気を出せるよう、塩を振ってもんで水分を出しておくのが大切です。
塩もみしたら10分ほど置いて水気が出てくるのを待ちましょう。待っている間に他の料理を進めておいても良いですね。きゅうりから出てくる水気は、より丁寧にするならキッチンペーパーなどでふきとっても良いのですが、面倒なときはまな板の上に出てきた水を捨てるだけでもOK。十分おいしく仕上がりますよ!
きゅうりの使い切り問題もこれで美味しく解決!夏のおうちメニューの定番に、ぜひいかがでしょうか。
Profile
ジョーさん。

料理研究家。
共働きで多忙だった母を手伝いたいという想いから料理を始める。ガッツリボリュームのある肉料理から、旬の野菜を美味しく食べるレシピまで「台所に立つのが楽しくなるように」をモットーに幅広いレシピを考案。日々の忙しさの中でも、美味しいものを食べたい、作ってあげたい、という想いに応えられる効率性を最重要視したレシピは、Twitterでも反響を呼び、フォロワー数は36.1万人!
Twitter:@syokojiro
著書:『めんどうなことしないうまさ極みレシピ 激烈美味しいストレスなし103品』(KADOKAWA)
文=河野 あすみ
ジョーさん。

▶Twitter:
@syokojiroInformation
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細