夏が終わっても食べたくなっちゃうそうめんレシピ!鍋1つで作れる「かきたまそうめん」

夏に大活躍するそうめん、今年は何回食べましたか? めんつゆにつけてツルッと食べるのもおいしいですが、そろそろ飽きてきた……なんてご家庭も多いかもしれません。 まだそうめんの束が残っているなら、こんな食べ方はいかがでしょう。
毎回レシピのツイートが大人気、料理研究家のジョーさん。に、特に人気だったそうめんツイートのなかから、これからの時期にも楽しめるそうめんレシピを教えてもらいました。
「別茹で不要」が魅力的!夏でも冬でもおいしいそうめんレシピ
「夏場はそうめんに頼ることが多いけれど、コンロが1口しかないから、別に汁(スープ)が必要なレシピは作れない」
このレシピは、そんなご友人のお話を聞いて生まれたレシピなのだそう。スープとそうめんをいっしょに茹でれば洗い物の手間も省けて、ありがたい限り!
いまでは夏も冬もそうめんを食べ続けるようになったご友人。そんな「そうめんモンスター」を生み出したレシピがこちらです。

【用意するもの】
・そうめん 1束(50g)
・鶏ガラスープの素 小さじ2
・ごま油 小さじ2
・醤油 小さじ2
・チューブ生姜 小さじ1/2
・卵 2個
【作り方】
鍋に水580mlと鶏ガラスープの素、ごま油、醤油、チューブ生姜を入れ、沸騰したら溶き卵を加えます。使用するそうめんによって含まれる塩分が異なるため、鶏ガラスープの素は後入れしても構いません。

溶き卵をいれたあとは沸かしすぎないことがポイント。
そうめんは仮に火を消しても熱いお湯で十分柔らかくなるくらい簡単に火が通るので、グラグラ沸かさない方が卵の食感が生きるそうです。
ふんわりしたらそうめん1束を加えましょう。


柔らかくなるまで2分ほど茹でれば完成!
お好みで一味唐辛子や小ねぎをかけるのもおすすめです。
ふわっふわな卵が食欲をそそります♪
(レシピ作成/ジョーさん。)
味に飽きてきたら、山椒、ラー油、すりごまなどで変化をつけても◎。
お酢+ラー油を加えればサンラータンのような味に、チューブ式のにんにくを足すとガッツリ系の味にもなるそうです。
お鍋1つで作れる「かきたまそうめん」。自分の好みにあう味を探すのも楽しいかもしれません。そうめんのアレンジレシピとして、ぜひおうちで堪能してみてはいかがでしょうか。
文=上田美里
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細