【作り置きレシピ】“今日食べたいおかず”に変身する簡単・便利なお助け2品

作り置きメニューは、毎日の家事をラクにしてくれるお助けメニュー。とはいえ、和風のおかずを作り置きしたのに「今日は洋風なものが食べたい!」と思う日もあれば、「絶対パスタ!」な気分の日だってあるはず。そんなときのために、極力味付けを抑えた作り置きメニューを1~2品作っておくと便利です。たとえば、「小松菜の煮びたし」や「きのこの酒塩蒸し」は、下味しかつけていないので洋風、和風、中華にだって応用可能。今日の気分に柔軟に対応できる一品があると、毎日の食事を新鮮に楽しめますよ。
【小松菜の煮びたし】(20kcal、塩分1.2g)
<材料>(作りやすい分量)
小松菜2わ、煮汁(だし汁1と1/2カップ、塩、しょうゆ、みりん各小さじ1)
<作り方>
(1)小松菜は5~6cm長さに切る。
(2)フライパンに煮汁の材料を入れて煮立て、1を入れてしんなりするまで煮て、さめるまでおく。
(3)煮汁ごと保存容器に入れ、冷蔵庫で2~3日保存できる。
【きのこの酒塩蒸し】(26kcal、塩分1.5g)

<材料>(作りやすい分量・4人分)
しめじ2パック(約200g)、しいたけ6枚、えのきたけ2袋(約200g)、赤とうがらしの小口切り1本分、塩、酒
<作り方>
(1)しめじは小房に分け、しいたけは薄切りに、えのきたけは長さを半分に切ってほぐし、耐熱ボウルに合わせ入れる。塩小さじ1、酒大さじ2、とうがらしを入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけて、500Wの電子レンジで約7分加熱する。※保存容器に入れ、冷蔵で3~4日間保存可。冷凍の場合は冷凍用保存袋に入れ、約2週間保存可。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細