- 1
-
2
きゅうりを冷凍したら...使い勝手◎! 覚えておきたい「ハンパ野菜」の冷凍活用術
小松菜、ほうれん草 1〜2株

【保存法】
ざく切りにして、保存袋に入れて冷凍する。
▶︎保存期間:約1カ月
【活用術】
● 炒めもの、汁もの、うどんなどに。
● 小松菜は自然解凍して水けを絞り、削りがつお+しょうゆでおひたしに。
● ほうれん草はアクがあるので、少量使いが◎。卵炒め、ベーコン炒めなどに。
もやし 1/2袋

【保存法】
洗って水けをきり、保存袋に入れて冷凍する。
▶︎保存期間:約1カ月
【活用術】
● 冷凍するとシャキシャキ食感はなくなりしんなりするので、煮ものや汁ものに加えるのがおすすめ。
● ラーメンのスープでサッと煮て具に。
● ちくわと一緒に卵とじに。
きゅうり 1/2本

【保存法】
薄い小口切りにして、保存袋に入れて冷凍する。凍ったままでも切れるので、切らずに冷凍してもOK。
▶︎保存期間:約1カ月
【活用術】
● 凍ったまま冷やし中華、冷ややっこにのせて。
● 自然解凍して水けを絞れば、塩もみしなくてもしんなりする。ポテトサラダや酢のもの、ちらしずしなどに。
* * *
葉ものやもやしは冷凍できないと思い込んでいましたが、解凍後の活用法をちゃんと考えておけば、冷凍も可なんですね。とくにきゅうりの冷凍保存は、程よくしんなりして、ポテトサラダのときに大変助かりました!
忙しいときや野菜が足りないときに助かる冷凍術。ぜひお試しを!
指導/島本美由紀 撮影/豊田朋子 編集協力/田子直美
【レタスクラブ編集部】
Information

▼『レタスクラブ ’23 1月号』は「やせ体質になる!太らないごはん」▼
我慢したくないけど、太りたくない!そんな人にピッタリな今号の特集、「やせ体質になる!太らないごはん」/この冬、食べてやせるレシピをたくさんご紹介しています/ダイエットの成功者が食べている「罪悪感ゼロフード」/名店に教わる「極上すき焼き」/別冊付録「豚こま77レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/「白菜使い切りBOOK」/オトナのNEWS連載は増田貴久さんが登場/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細