- 1
-
2
老舗すき焼き店の調理長直伝!シメのうどんで「すき焼き」のうまみを食べつくして♪

うまみが凝縮された煮汁は、うどんと相性抜群!うどんが色づく程度に煮たら溶き卵を回し入れ、半熟状になったら火を止めます。しょうがなど好みの薬味で香りを添えつつ、味を引きしめて。
※ 冷凍うどんは、袋の表示どおりに電子レンジで加熱してから煮てください。
「わりした」と「昆布だし」は、ふだんの料理にも使える!
とり肉でくわ焼きに

とりむね(またはもも)肉に塩、こしょうをふり、皮目から両面を焼きます。表面の色がほぼ変わったら、わりしたと昆布だしを2:1の割合で混ぜて加え、煮からめて。とり肉を食べやすく切り、煮汁は水溶き片栗粉でとろみをつけ、肉にかけるとお店風の一品に。好みでマスタードを煮汁に混ぜたり、とり肉に添えたりしても。
豚バラで卵とじに

鍋にわりしたと昆布だしを2:1の割合で温め、食べやすく切った豚バラ薄切り肉と長ねぎを入れてさっと煮ます。溶き卵を回し入れ、ふわっと固まったらでき上がり。ご飯にのせて丼にするのもおすすめ。
* * *
わりしたはすき焼きだけでなくふだんの料理にも使えます。家庭で本格的な味わいが楽しめるので、多めに作っておけば年末年始のおうちごはんだけでなく、一年中大活躍してくれそうですね!
調理/福田ニ志雄 撮影/福尾美雪 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt 編集部コメント取材/松田支信
Information
▶へとへとさんをお助けする情報が満載!
レタスクラブYouTube公式チャンネルをチェック!


▼『レタスクラブ ’23 1月号』は「やせ体質になる!太らないごはん」▼
我慢したくないけど、太りたくない!そんな人にピッタリな今号の特集、「やせ体質になる!太らないごはん」/この冬、食べてやせるレシピをたくさんご紹介しています/ダイエットの成功者が食べている「罪悪感ゼロフード」/名店に教わる「極上すき焼き」/別冊付録「豚こま77レシピ」/献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/「白菜使い切りBOOK」/オトナのNEWS連載は増田貴久さんが登場/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細