【メロンの生産量日本一!】甘くてジューシーな「いばらきのメロン」でひんやりスイーツをつくろう!

出荷時期▷4月~10月
品種改良、栽培技術の進化により、意外にも長い期間楽しむことができるんです!
いばらきメロンってなんでおいしいの?

メロンの生産に適しているのは「水はけの良い土地と温暖な気候」だとご存知でしたか?
茨城県のメロンの産地として有名なのが鉾田市、八千代町、茨城町なのですが、この地域は火山灰土なので水はけもよく、昼夜で温度差があることから、まさにメロンの最適な産地といえますね。
茨城県では、昭和37年に旭村と八千代町でプリンスメロンが、昭和50年代にアンデスメロンが栽培されるようになったことから、生産数が増えていったそうです。平成10年から、24年連続で全国NO.1の生産量を誇っています。(※令和3年度農林水産省野菜生産量出荷統計)
味も評判で、しまった身とみずみずしく甘さのある風味豊かな果肉が楽しめます。
いばらきメロンの主な品種をご紹介!

茨城ではさまざまな品種のメロンが栽培されているため、4月下旬から10月中旬まで楽しむことができます。出荷のピークを迎える春から初夏にかけては、メロン狩りなども盛んに行われています。
◆イバラキング(出荷時期の目安:5月上旬~6月下旬)

長い時間をかけて開発された茨城県オリジナル品種。品のある香りと甘さ、口当たりのなめらかさは唯一無二! 春に出回るメロンの中では球が少し大きめで贅沢感があります。名前には「茨城のメロンの王様になってほしい」という思いが込められているとか!

◆オトメ(出荷時期の目安:4月中旬~5月中旬)
他の品種に先駆けて出荷される春メロン。県内で試作が重ねられ、平成12年から出荷が始まったそうです。淡いグリーンの果肉はさわやかな甘みが特徴で、芳醇な香りもたまりません。「“オ”いしさ・“ト”きめく・“メ”ぐりあい」というキャッチコピーもあるようです。
◆クインシー(出荷時期の目安:5月上旬~7月上旬)
鮮やかなオレンジ色とキメの細かい果肉が特徴の赤肉メロン。甘みはまろやかで、舌触りもなめらか。クインシーという名前は、女王を表す「クイーン」、βカロテンが豊富なことから「ヘルシー 」を掛け合わせているそうです。
◆アールス(出荷時期の目安:7月中旬~10月下旬)
茨城の夏秋メロンといえばこちら。「THE・メロン」と言いたくなるような球体の美しさと立体的なネットの模様が特徴。味・香り・口当たり…どれをとっても「最高」と評価の高い、茨城を代表する高級メロンです。
冷んやりメロンスイーツを作ってみよう
いばらきメロンはそのまま食べても絶品ですが、見た目が華やかなスイーツで楽しめば気分も上々! これからの季節にぴったりな冷んやりスイーツ3品をご紹介します。
【冷んやりメロンスイーツ1】メロンのバジル風味スムージー

メロン好きならぜひ試してほしい一品。バジルの香りがメロンの風味をぐっと引き立てます! お気に入りのグラスに盛り付ければおうちカフェ気分♪
【メロンのバジル風味スムージー】
■材料(2人分)
メロン…1/4個(正味約300g)
バジル…適量
■作り方
1.メロンは一口大に切り、冷凍用保存袋に入れて凍らせる。
2.取り出して室温に置いて少しやわらかくなったら、袋の上にふきんをのせ、めん棒などでたたいて粗く砕く。
3.グラスに入れ、水1〜1 1/2カップを注いで混ぜ、バジルをのせる。
※63kcal
【冷んやりメロンスイーツ2】牛乳かんのメロンソースがけ

涼しげな見た目が夏にぴったりなこちらのスイーツ。きび砂糖を使った優しい甘さの寒天に、レモンのシトラス風味を効かせたメロンソースがマッチ。来客時のおもてなしにもぴったりです。
【冷んやりメロンスイーツ3】メロン&グレープフルーツ アイスバー

メロンとグレープフルーツの組み合わせがとっても爽やか。本物の果肉と果汁を使ったアイスバーは格別なおいしさです。家事や仕事を頑張る自分へのご褒美スイーツに!
どれもお手軽なのに、パッとテーブルが華やぐスイーツばかり。ぜひ旬の時期にいばらきメロンの美味しさを余すことなく味わってくださいね。
文=多田恵
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細