油と相性抜群のなす。さっぱり味わうなら浅漬けで!【JA全農広報部さんに聞いたおいしい野菜の食べ方】(5)

なすについて

なすについて

[なす]
ナス科ナス属│1本約80g│エネルギー18kcal/100g

旬の時期

露地物は初夏から秋。冬春なすは3〜5月、夏秋なすは初秋まで流通する。ハウス栽培も盛んなので一年中手に入る。

こう選ぶ

へたがピンと張り、とげが鋭く尖ったもの。
・濃い紫色でつやがある。
肩が張っている
・なり口の断面がみずみずしいものがいい。
・傷やへこみがない。

保存方法

ラップに包んで野菜室へ。切ったら全部使い切る。まるごとならラップで包んで水分の蒸発を防ぐ。冷やしすぎは厳禁。涼しい場所があれば、冷蔵庫に入れないほうがいい。

調理メモ

“髪の分け目”が切り落としの目安。なすをくるくる回してみて!ちょうど髪の分け目のように切り込みが深い部分があるはず。この位置がムダなくへたを切り落とす目安。やってみてほしい。

髪の分け目が切り落としの目安



【レシピのルール】
※洗う、皮をむく、わたや芯を取るなどの基本の手順は省略しています。
※調味料の分量を掲載していないレシピは、味を見て調味してください。
※火加減は特に記載のない場合は中火です。
※野菜の重量は平均的なものの目安です。
※野菜のエネルギーは文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」を参考にしています。

※本記事は JA全農広報部監修の書籍『JA全農広報部さんにきいた 世界一おいしい野菜の食べ方』から一部抜粋・編集しました

監修=JA全農広報部

著=JA全農広報部/『JA全農広報部さんにきいた 世界一おいしい野菜の食べ方』

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細