おなじみ味のラーメンだから味変も自在!手間なし♪しょうゆ味「袋麺」アレンジレシピ3品

そばめしに!油そば風に!手間なし簡単しょうゆ味袋麺アレンジレシピ3品

どこの家庭にも常備されていて、子どもたちも大好きなインスタント袋麺。いつもはパッケージの記載通りに、ラーメンとして食べていると思いますが、作り方を少しアレンジすると、おいしくて斬新な目からうろこの一品ができちゃうんです。今回は、基本のしょうゆ味袋麺をアレンジしたレシピ3品をご紹介します。忙しい日やおひとりさまランチなどにもぜひ活用してくださいね!

▶教えてくれたのは
ジョーさん。さん
料理研究家。身近な材料で作る、手軽で意外性のある料理で大人気。インスタントの袋麺を愛し、1人ごはんの心強い味方にしているのだとか。

【画像で確認】黒酢味のもずく酢で酸味をつけた本格派「酸辣湯麺」

やみつきそばめし

お好み焼きソースとマヨで、「屋台のあの味」が即完成

やみつきそばめし

【材料】(2人分)*1人分514kcal/塩分3.8g
・インスタントの袋麺(しょうゆ味)・・・ 1袋
・温かいご飯・・・ 200g
ウインナソーセージ・・・ 2本
■ A
 └お好み焼きソース(または中濃ソース)・・・ 大さじ3
 └添付のスープの素・・・ 1/2袋
 └こしょう・・・ 少々
マヨネーズ

【作り方】
1. 麺は袋を開封せずに添付のスープの袋が下になるよう置いて、袋の上からめん棒などでたたき、細かく砕く。ソーセージは1cm幅の輪切りにする。

2. 鍋に水1カップを入れて中火にかける。沸騰したら、麺を加えて袋の表示時間ゆでて水分をとばす。

3. ご飯、ソーセージを加えて混ぜ、Aを加えて混ぜ合わせる。器に盛り、マヨネーズ適量をかける。

コクうま油そば風

パンチ大で飲んだあとのシメにも最強!

コクうま油そば風

【作り方】
ボウルにおろしにんにく、ごま油、酢、添付のスープの素、こしょうを入れて混ぜる。鍋に湯を沸かし、しょうゆ味のインスタント袋麺を袋の表示より1分短くゆでる。湯をきり、たれに加えて混ぜ、器に盛る。卵黄、万能ねぎの小口切り、ちぎった焼きのりをのせ、白すりごまをふり、好みでラー油をかける。
(1人分620kcal、塩分3.8g)

酸辣湯(サンラータン)麺

黒酢味のもずく酢で酸味をつけた本格派

酸辣湯(サンラータン)麺

【作り方】
鍋に水を入れて火にかける。沸騰したら、しょうゆ味のインスタント袋麺を加えて袋の表示より1分短くゆでる。麺を取り出して、器に盛る。鍋の湯を軽く沸騰させ、溶き卵を加えてさっと混ぜる。黒酢味のもずく酢、おろししょうが、添付のスープの素、こしょうを加えて混ぜ、麺にかける。ラー油を回しかける。
(1人分560kcal、塩分3.4g)

* * *

しょうゆ味の袋麺は、慣れ親しんだしょうゆの味がスープのベースなので、さまざまな素材と合わせやすいもの。具材を洋風に変えたり、酸味をつけるなど別の風味をプラスしたりして、いろいろ工夫しながら楽しんでくださいね!

レシピ考案/ジョーさん。 撮影/鈴木泰介 スタイリング/河野亜紀 栄養計算/スタジオ食 編集協力/渡辺ゆき  
※インスタントの袋麺には、ノンフライタイプ、油で揚げたタイプ、生麺に似たタイプなどがありますが、ここで紹介したレシピはどのタイプの袋麺を使ってもおいしく作れます。


文=高梨奈々

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!


<レタスクラブ ’24 1月号より>


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’24 1月号』は年末年始にうれしい「家つまみ」を大特集!▼

今号の料理特集は、「賛否両論・笠原将弘さんの家つまみ」。家族や親戚と集まってわいわい食べて飲むことが増える年末年始にピッタリな、おつまみにもおかずにも使えるレシピをたっぷりご紹介します!/料理本が大ヒット中のりなてぃさんに教わる「ふわとろもちレシピ」/ラーメンだけじゃない「袋麺アレンジ」/【とじ込み付録】レパートリーが倍増する「大根BOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。





本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細