【ステップ1】ふくらはぎと足首の硬さを撃退! アキレス腱のばし
1:両足を軽く開いて立つ

両足を左右に拳1個半分、開いて立つ。
2:前足に体重をかけアキレス腱をのばす (30秒)

右足を肩幅より少し広めに、大きく一歩前に出す。両手は肩の高さで前方にのばし、壁につく。右足に体重をのせて、体を前に倒し、左足のかかとは地面につけたまま、アキレス腱をじんわりとのばす。このとき、呼吸は止めないこと。反対側の足も同様に。
〈POINT〉

壁がない場合は、壁に両手をつかなくてもOK。ただし、壁に手をついたほうが体勢が安定しやすいため、体がより前方に傾き、アキレス腱をしっかりのばすことができる。
【ステップ2】すねの筋肉の柔軟性をアップ! すねのばし
1:両足を軽く左右に開く

両足は拳1個半分、左右に開いて立つ。
2:後ろ足の甲を地面に近づける (30秒)

右足を前に大きく一歩前に出し、左足の甲を地面に近づけるイメージで、左足指を地面に押しつける。このとき、体重は前足8:後ろ足2の割合でかける。左の足首の前がのびているのを実感して。反対側の足も同様に。
〈POINT〉

片足を大きく一歩前に踏み出して、ふらつくようなら、壁に手をついてもいい。
〈NG〉

両足を前後に開く際、狭すぎると、体が安定せずにふらつくので×。
【ステップ3】足首の動きをスムーズにする 距骨押し込み
*足首の前面にあるくぼみに触れると、その奥に距骨があります。

1:右足を前に出す

まっすぐ立ち、右足を肩幅より広めに前に出す。腰を落とし、左足首を曲げて、距骨を後ろに押し込む。このとき、左足のかかとは床につけるように。
2:その場で上下にはずむ (30秒)

ほんの少し、両ひざを曲げのばししながら、その場で軽く上下にはずむ。このとき、左足のすねは前に倒し、かかとは床につけること。反対側の足も同様に。
〈難しい場合は〉

上下にはずむのが難しい場合は、1の姿勢をキープするだけでも十分に効く。
* * *
ストレッチはとても簡単な動きですが、しっかりのびていることが感じられます。3ステップを終えてみると、膝から下がじわじわ〜っと温まるような感覚も。デスクワーク中にちょっと立ち上がって、気軽に取り組むストレッチとしてぴったりですね。
場所も時間も取らない、足首やわやわストレッチ。みなさんもぜひトライしてみてくださいね!
文/さいとうあずみ
※この企画は書籍『高血圧、中性脂肪、腰痛がみるみるよくなる! 30秒速効! 足首やわやわストレッチ』の内容に加筆し、再構成しています。
※安定期に入るまでの妊娠中の人は、ストレッチを行なわないようにして下さい。また、ストレッチをしているときに鋭い痛みを伴う場合は、一旦お休みするようにして下さい。
<レタスクラブ24年5月号より>
▼『レタスクラブ ’24 6月号』は健康的にやせたい方、必読! 話題のダイエット術が満載です!▼
今号は話題のダイエット術が満載! やせた人続出!と話題のにーよんさん式ダイエット術を中心に、「みそヨーグルト」を使ったやせおかずや、ダイエットが続くアプリなど、健康的にやせられる方法をたっぷりご紹介しています!/梅雨どきにお悩みの人も多い「洗濯」の速乾術/生活が激ラクになる究極の家電/【別冊付録】「代謝を上げる!たんぱく質たっぷりおかず100」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。