胃腸にやさしく疲労回復!「豆乳担々うどん」は一品でも栄養たっぷり/阪神タイガース認定レシピ集 トラめし(4)

豆乳担々うどん

元プロ野球選手・藤川球児は「偏食王」!? 体作りを支えるため、食改革が始まります/藤川家のごはん
『阪神タイガース認定レシピ集 トラめし 強い体、疲れない体をつくる!』第4回【全8回】


阪神タイガースの栄養アドバイザーが監修した、球団お墨付きの「勝てる」レシピを公開!

阪神タイガースの栄養面を支えるのは、公認スポーツ栄養士の吉谷佳代さん。2015年から阪神タイガースの栄養アドバイザーを担当し、選手たちが最高のパフォーマンスを発揮できるよう食環境のサポートを行なってきました。

そんな吉谷さんが厳選したアスリートレシピを公開する書籍が、『阪神タイガース認定レシピ集 トラめし 強い体、疲れない体をつくる!』(講談社)。このレシピ集に収録されたメニューは、選手からの人気が高く、家庭でも簡単に作れるものばかり。アスリート向けのメニューは高タンパク&低カロリーなので、ダイエットや疲労回復にもオススメです。

このレシピ集から、森下翔太選手もオススメの『豆乳担々うどん』のレシピをご紹介します!

※本記事は書籍『阪神タイガース認定レシピ集 トラめし 強い体、疲れない体をつくる!』から一部抜粋・編集しました。



胃腸に優しいうどんに栄養価をプラスして疲労回復に
豆乳担々うどん

 豆乳担々うどん


{材料/ 2人分}
うどん……2玉
豚ひき肉……160g
小ねぎ……1/2束
卵……2個
無調整豆乳……400ml
水……200ml
しょうゆ……小さじ2
ごま油……小さじ2
A豆板醬……小さじ2
Aおろししょうが……小さじ1
B白すりごま……小さじ2
B豆板醬……小さじ2
B鶏ガラスープの素……小さじ1

{下準備}
(1)小ねぎは小口切りにする。
(2)お鍋に水(分量外)を沸騰させて火からおろし、冷蔵庫から取り出した卵をそっと入れて蓋をする。そのまま10〜12分置き、温泉卵を作る。

{作り方}
(1)フライパンにごま油をひき、Aを中火で炒め、香りが出たら豚ひき肉を加えてさらに中火で炒める。火が通ったらしょうゆを加えてなじませ、火から下ろす。
(2)鍋に水を入れ、沸騰したらBを加えて混ぜ合わせる。豆乳を入れ、沸騰直前に火から下ろす。
【Point!】豆乳はなめらかさを残すために、沸騰直前に火から下ろす。
(3)うどんを茹でて器に盛りつけ、(2)の汁を注ぎ入れて(1)をのせ、小ねぎ、温泉卵をのせる。

栄養豆知識
消化スピードが速いうどんは、夜遅い日も気にせず食べられるおすすめ主食。これ一品で栄養たっぷり&担々麺風なので食欲増進!

レシピ監修者プロフィール

吉谷佳代(よしたに・かよ)
阪神タイガース栄養アドバイザー
管理栄養士、公認スポーツ栄養士。2001年徳島大学医学部栄養学科(現・医学部医科栄養学科)卒業後、食品メーカーへ入社。健康食品開発や、スポーツサプリメントの研究開発に従事。その傍ら、管理栄養士、スポーツ栄養士として、多くのアスリート、学生スポーツ、ジュニアへの栄養指導、食育イベントに携わる。2015年より、阪神タイガースの栄養アドバイザーを担当。筋肉強化や増量、減量など、パフォーマンス向上のための栄養指導を選手たちに直接行うほか、選手の妻たちへの栄養学・料理講習、選手寮や遠征先ホテルのメニュー監修、クラブハウスの食堂メニューに関するアドバイスなど、虎戦士たちの「食と栄養にまつわる指導」を一手に担っている。

監修=吉谷佳代/『阪神タイガース認定レシピ集 トラめし 強い体、疲れない体をつくる!』/(C)阪神タイガース

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細