何通りも使い回しできて重宝!「白菜のべんり漬け」+アレンジおかず2品

「白菜のべんり漬け」+アレンジおかず2品

昆布や削りがつおに調味料をプラスして漬ける「べんり漬け」。そのままでも、もちろんおいしく食べられますが、だしのうまみがきいているので、メインおかずの味つけ&具材としても活用できるんです! 今回は、白菜を使った甘酢味のべんり漬けレシピと、これを使ったアレンジレシピ2品をご紹介します。

【画像で見る】大根&白菜。大物野菜の大量消費に!「漬けもの」バリエ11品
榎本美沙さん

教えてくれたのは…
榎本美沙さん
料理家、発酵マイスター。野菜や発酵食品のレシピを雑誌やSNS 等で発信。35万人登録のYouTube「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)も人気。『野菜の「べんり漬け」』( 主婦の友社)など著書は多数。

白菜の甘酢べんり漬け

甘酸っぱい白菜がさまざまな料理とマッチ

白菜の甘酢べんり漬け

【材料・作りやすい分量(完成量約400g)】*全量で504kcal/塩分6.3g
■べんり漬けの素
 └昆布(5×5cm)・・・2枚<3~4カ所切り込みを入れる>
 └削りがつお・・・ 1袋(約4g)<お茶パックに入れる>
・白菜・・・1/4株(約500g)<横2cm幅に切る>
・酢・・・3/4カップ
・砂糖・・・ 1/2カップ
・塩・・・ 小さじ1
※酢は米酢がおすすめです。

【作り方】
保存用密閉袋に材料をすべて入れて空気を抜き、おもしをして一晩漬ける。

保存密閉容器に白菜のべんり漬けの材料をすべて入れる


おもしのアイディア
保存用密閉袋に入れたべんり漬けは、バットに入れて平らにし、さらにバットを重ね、ペットボトルなど約1kgのおもしをして冷蔵室で漬けてください。

おもしはペットボトルで


できあがったべんり漬けは、冷蔵室で保存し、3〜4日間で食べ切ってください。
続いて、白菜のべんり漬けを使った、おかずレシピ2品をご紹介します!

白菜のべんり漬けアレンジレシピ

各材料表の「白菜の甘酢べんり漬け」は、汁けをきって使います。べんり漬けを作って残った材料や漬け汁は、アレンジレシピに取り入れるほか、昆布と漬け汁は煮ものに、削りがつおは野菜のあえものなどに使うと、むだにならないうえにおいしいですよ!

白菜と鮭の混ぜずし

白菜と鮭の混ぜずし

【材料・2~3人分】*1人分363kcal/塩分1.7g
白菜の甘酢べんり漬け・・・100g
塩鮭(甘塩)・・・ 2切れ
・温かいご飯 ・・・1合分(約350g)
・白いりごま・・・ 適量
白菜の甘酢べんり漬けの漬け汁・・・ 大さじ3

【作り方】
1.魚焼きグリルに鮭を入れ、強火で両面を3~4分ずつ焼く。粗熱をとって骨と皮を除き、細かくほぐす。

2.白菜の甘酢べんり漬けは汁けを絞って細かく刻む。

3.ご飯に白菜の甘酢べんり漬けの漬け汁を回しかけて混ぜ、12を加えてさっくりと混ぜる。器に盛ってごまをふる。

白菜ととりささ身のサラダ

白菜ととりささ身のサラダ

【材料・2人分】*1人分204kcal/塩分1.4g
白菜の甘酢べんり漬け・・・ 150g
とりささ身(筋なし)・・・ 4本(約240g)
砂糖 塩 酒 ごま油

【作り方】
1.耐熱皿にささ身を入れ、砂糖、塩各小さじ1/4を順にもみ込む。酒大さじ1をふってラップをかけ、600Wで3分30秒レンチンする。

2.電子レンジから取り出し、ラップをかけたまま粗熱をとる。食べやすく裂いてボウルに入れ、白菜の甘酢べんり漬け、ごま油小さじ2を加えてあえる。

* * *

白菜1/4株分なら、べんり漬けを作るときの保存用密閉袋は、約27×27cmのものを用意すれば十分です。甘酢べんり漬けはさっぱりした米酢を使うと、幅広い料理にアレンジできます。とくに、すし酢を買ったり作ったりする必要がないので、甘酢べんり漬けがあると本当に“便利”。ぜひいろいろな料理に活用してくださいね!
 
レシピ考案/榎本美沙 撮影/豊田朋子 スタイリング/中村弘子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/渡辺ゆき

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。


文=高梨奈々

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

レシピ関連はここから

詳しいレシピはこちら!

<レタスクラブ 2025年1月号より>


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 1月号』は、にーよん式ダイエットで冬太り防止!▼

今号の料理特集は「にーよん式  夢の太らないおかず」。-20kgのダイエットに成功した5児の母・にーよんさんに教わるダイエットおかずをたっぷりご紹介します!/大根&白菜は「漬けて」楽しむ!/ボリューム満点「おもちがおかずになった!」/琉球風水志・シウマさん監修の「開運拭き掃除」/寝る前1分でできる「骨盤矯正床バレエ」など/【とじ込み付録】「青菜のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/映画「満ち足りた家族」に出演のチャン・ドンゴンさんとホ・ジノ監督の撮りおろしインタビューも!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ1月号をぜひお楽しみください。



本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細