-
1
- 2
「正直年4回」NEWS小山慶一郎の告白に姉・みきママ驚愕!小山姉弟の「ポキ丼」作り
小山姉弟の食卓(44)「タレが美味しい!ハワイのポキ丼」前編
年に数回旅行するほどハワイが大好きな小山さんのために、みきママ流ハワイ料理を作ります! 今回挑戦するのは、ポキ丼。節約上手なみきママならではのアイデアにも注目です♪
みきママ:今回のレシピは、慶一郎が大好きな“ハワイ”がテーマ。年に1回は必ず旅行してるよね?
小山:正直、年に4回は行ってます(笑)。
みきママ:えっ! 知らなかった(笑)。(驚いた様子で)思ってた以上に、ハワイ大好きじゃん!
小山:はい、実は…(笑)。で、まず何からやる?
みきママ:さっそくポキ丼の具材を切っていこう! まな板を汚さないように、野菜からね。
小山:きゅうり?
みきママ:正解!
小山:よし、切っていこう。
みきママ:待った、その前に具材の説明をさせて。
小山:どうぞ(とマイク風に持ったおたまをみきママに向ける)。

みきママ:ポキ=マグロなのに、なぜこんなに使う材料に野菜が多いかというと…マグロは高いんです…!!!(迫真)
小山:キャベツが例年の倍以上の値段だったり、よくニュースでも取り上げられてるね。
みきママ:(迫真)マグロだけで家族全員がお腹いっぱい食べるなんて無理!と思って、私、考えました。きゅうりとトマト、アボカドも入れようって。
小山:うんうん。なるほどね。

みきママ:ということで、野菜のカットに戻るよ。まず、きゅうり!
小山:ハワイのポキ丼の具材は、全部小さい四角だよね。
みきママ:そう。一口サイズに切りたいから、手本を見せるね。まず、きゅうりを縦に4等分。


みきママ:それを横に1センチ幅で切っていくと、キレイな四角形の一口サイズになります。
小山:はいはいはい。本場のポキっぽいサイズになった! ハワイサイズ!

小山:(手本を参考に)まず、縦に半分。さらにそれを半分に…。
みきママ:どんなに曲がったきゅうりでも、少しずつ切ればしっかり縦に4等分できるからね。

みきママ:あれ、慶一郎が切ったきゅうり、ちっちゃい。1センチ角になってないぞ?
小山:いいじゃない、いいじゃない。
みきママ:3ミリ角になっちゃってるぞ?
小山:いいの、これがいいのよ。これがちょうどいいのっ。
みきママ:ちゃんと正方形にしてね〜。

みきママ:きゅうりが切れたら、次はアボカド!
小山:アボカドって、どうやって切るの?
みきママ:アボカド好きでしょ?
小山:好き好き。
みきママ:じゃあ、ちゃんと切れないと。まずは、皮をむきます。(実践しながら)縦半分になるように、種まで包丁を入れる。そのままぐるっと一周切り込みを入れたら、包丁を抜いてアボカドをねじって2つに割る。
小山:うんうん。
みきママ:種に包丁のあごを刺して、種を取る。
小山:おぉ、スゲエ!

みきママ:ちなみに、アボカドの食べごろの見分け方は知ってる?
小山:あ、教えてください。
みきママ:皮が黒くなって、なおかつ手で持って指が軽~くクッと入るくらいの柔らかさになったら食べごろ。柔らかすぎても、硬すぎてもダメだよ。あ、当然だけどお店では指でぎゅっとしないでね。
これ、ちょっと触ってみて。
小山:あ、ホントだ。若干、柔らかい。
みきママ:そう。これくらい熟すと、皮もキレイにむけるよ。

小山:(みきママのやり方を真似すると)あれ、俺のアボカド、包丁刺す前に種が取れた。ころ〜んって! すごいじゃん、これ! すごいすごい。
みきママ:はいはい。
小山:え、こっちのアボカドも種が勝手に取れたんだけど。2個連続で種が取れることなくない!? すごいんだけど!!(興奮)
みきママ:たまたまだよっ!!(笑)

みきママ:種が取れたら、アボカドをさらにカット。何等分したらいいと思う?
小山:なんでいつもクイズ形式なの(笑)。
みきママ:クイズ、嫌いだよね(笑)。
小山:先に答えを教えてよっ。
みきママ:考えてみてほしいんだよ!
Information

▼『レタスクラブ ’25 3月号』は藤井恵さんに教わる「栄養しっかり!節約ごはん」特集!▼
もやし&きのこの栄養おかず/肉の代わりに厚揚げ!/はんぺんは使える!/休日ワンパンランチ/すぐできる「紙」の片付け術/家計に役立つポイ活術/手軽にリラックス&自分をいたわる 3分ハンドマッサージ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【別冊付録】村上祥子80歳私がいつも食べている季節の保存食【とじ込み付録】「卵のおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。
雑誌レタスクラブで『オトナのNEWS』大好評連載中!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細