- 1
-
2
「正直年4回」NEWS小山慶一郎の告白に姉・みきママ驚愕!小山姉弟の「ポキ丼」作り

みきママ:次はトマト。
小山:トマトは入れなきゃダメですか…?
みきママ:そうだ、嫌いなんだった(笑)。
小山:(小声で)嫌いだよ…。
みきママ:でも今回はトマト入れます! なぜなら、マグロと同じ色だから。
小山:あぁ、なるほど。
みきママ:食費がかかってしょうがないんだよっ!(涙)
小山:みきママらしいレシピだね。大丈夫、俺はトマト抜きで食べるから。
みきママ:子どもだねぇ(笑)。

小山:(トマトには手を出さずに見守り中)
みきママ:トマトを四角に切るには、まずヘタを上にして縦に3等分するといいよ。トマトの大きさにもよるけど、それをさらに縦に3等分して、さらに3等分。全部3等分を目安にしていくと、ちょうどいい大きさになる。トマトも大きめに切るといいよ。
小山:へー、なるほどね。
みきママ:切るときは、包丁をノコギリみたいにしてね。
小山:どういうこと?
みきママ:ギザギザに包丁を入れる感じ。包丁を押すと、トマトが潰れちゃうから。そうすると、トマトの果汁も出ないし、見た目もキレイ!
小山:なるほど、なるほど。
みきママ:見た目が大事ですよ、料理は。せっかく作るんだから、かっこよくね!

小山:(切り終えたトマトを見て)ねぇ、トマトはタレに漬けずにトッピングするってことにしない…? トマト汁がタレに入っちゃうじゃん…。
みきママ:おっ、いいこと言った!
小山:え?
みきママ:タレが水っぽくならないように工夫してます!
小山:お〜。

タレが美味しい!ハワイのポキ丼
【材料】(4人前)
熱々のご飯…3合(1kg)
マグロ(柵)…1柵(180g)
トマト…2個(300g)
アボカド…2個
きゅうり…1本
A
めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ4
しょうゆ…大さじ3
砂糖…大さじ1
ごま油…大さじ1
【作り方】
【1】具材を1cm角に切る。
【2】Aを合わせて、半分は漬けダレに、半分はかけダレに分け、【1】を漬けダレに入れて冷蔵庫で15分漬ける。
【3】ご飯にタレを切ってのせ、かけダレを添えてできあがり。
■PROFILE
小山慶一郎●1984年5月1日生まれ、神奈川県出身。NEWSのメンバー。「よんチャンTV」(MBSテレビ/15:40-19:00)の木曜レギュラー、「NEWS小山のおしゃキャン!どう?」(フジテレビ※関東ローカル)が月1回放送。
・Instagram@keiichiro.koyama
・X(Twitter)@kkeiichiro_____
・YouTube@CHOI_YAMA
・TikTok@keiichiro.koyama_0501
みきママ●お家料理研究家。著書は累計250万部を突破。管理栄養士を目指し42歳で大学に再入学したことも話題に。小山慶一郎さん(NEWS)の実姉としても知られる。最新著書に『みきママの東大合格弁当』(扶桑社)がある
・Instagram@mikimama_official
<スタッフ>
調理/みきママ 撮影/福井麻衣子 スタイリング(衣装)/三島和也(Tatanca) スタイリング(フード)/カナヤマヒロミ ヘア&メイク/佐藤真希 取材・文/岸野愛
<衣装協力>
みきママさん▶トップス ¥3,990/パンツ ¥2,990/ 共にAMERICAN HOLIC(問い合わせ先: AMERICAN HOLIC プレスルーム)
Information

▼『レタスクラブ ’25 3月号』は藤井恵さんに教わる「栄養しっかり!節約ごはん」特集!▼
もやし&きのこの栄養おかず/肉の代わりに厚揚げ!/はんぺんは使える!/休日ワンパンランチ/すぐできる「紙」の片付け術/家計に役立つポイ活術/手軽にリラックス&自分をいたわる 3分ハンドマッサージ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【別冊付録】村上祥子80歳私がいつも食べている季節の保存食【とじ込み付録】「卵のおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ2月号をぜひお楽しみください。
雑誌レタスクラブで『オトナのNEWS』大好評連載中!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細