まるでえび・いか食感!「はんぺん」を魚介に見立てたえびチリ&エスニック炒め

食品価格が高騰する中、魚介の値段も高止まり。そんなときにおすすめなのが、はんぺん。ふわふわのはんぺんは、切り方や加熱法など、工夫しだいで食感が変化! 食べごたえ満点のシーフードになるんです! えびも、いかも、白身魚も、はんぺん1つで自由自在です。今回は、はんぺんをえびといかに見立てた料理をご紹介します。
はんぺんのえびチリ風
両面焼けばぷりぷりのえびみたい!? 簡単チリソースをたっぷりからめて

【材料・2人分】
はんぺん...2枚(約180g)
長ねぎ(青い部分を含む)のみじん切り...1/4本分
■A<混ぜる>
∟おろししょうが...小さじ1/2
∟トマトケチャップ...大さじ1と1/2
∟オイスターソース、酢...各大さじ1
∟水...80ml
粗びき黒こしょう 片栗粉 ごま油
【作り方】
1.はんぺんは一口大にちぎる。ポリ袋に入れて粗びき黒こしょう小さじ1/4弱を加え、口を閉じてシャカシャカと振ってまぶす。続いて片栗粉大さじ1を加え、同様に振ってまぶす。
2.フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、はんぺんを途中上下を返しながら2~3分焼く。両面に焼き色がついたら、A、ねぎを加え、とろみがつくまでからめる。
(1人分183kcal/塩分2.8g)
【POINT】

こしょうを先にまぶすと、はんぺん特有のにおいがおさまり、味がしまる。
はんぺんと青菜のエスニック炒め
レンチンの下ごしらえで、やわらかはんぺんが弾力あるいかのように!!

【材料・2人分】
はんぺん...2枚(約180g)
チンゲンサイ...大2株(約180g)
■A
∟赤唐辛子の小口切り...1/2本分
∟おろしにんにく...小さじ1/2
∟とりガラスープの素、砂糖...各小さじ1
∟酒、水 各大さじ1
サラダ油
【作り方】
1.はんぺんは1cm幅に切り、耐熱皿にのせてラップをかけずに600Wで5分レンチンする。チンゲンサイは葉と軸に切り分け、葉は長さを半分に切り、軸は縦16等分に切る。
2.フライパンに油大さじ1を強めの中火で熱し、はんぺんを入れて途中上下を返しながら2~3分焼く。両面に焼き色がついたら、チンゲンサイの軸を加え1~2分炒める。
3.油がまわったら、チンゲンサイの葉、Aを加え、全体にからめるように炒める。
(1人分157kcal/塩分2.2g)
【POINT】

はんぺんはレンチンして少しおき、縮ませるのがコツ。弾力が出て、いかのような食感に!
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
* * *
ふわふわのはんぺんは、いかの食感とは程遠いのでは...と思いましたが、レンチンすることで弾力が出せるのですね! どう変わるのか試してみたくなるレシピです。
レシピ考案/上島亜紀 撮影/川上朋子 スタイリング/中村弘子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
文=徳永陽子
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ 2025年3月号より>

▼『レタスクラブ ’25 4月号』は毎日の下ごしらえなし!15分晩ごはん特集▼
今号は「毎日の下ごしらえなし!15分晩ごはん」特集。面倒な野菜の下ごしらえをまとめて行なって、料理をラクにするテクをたっぷりご紹介します。/料理家がリピートする「推し調味料」/油大さじ4で作る「エコ揚げもの」/おかず系もスイーツ系も楽しめる「食パンアレンジ」/【とじ込み付録】ボリューム満点!「玉ねぎのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ4月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細