NEWS小山慶一郎、姉・みきママが語る「冷やし中華と母の味」“失敗しない錦糸卵”に「すごい!」連発
小山姉弟の食卓(66)「冷やし中華サラダ」
今回作るのは熱い夏にぴったりな「冷やし中華サラダ」。みきさん自慢のタレは、小山家の味を再現したそう♪ 失敗しがちな錦糸卵をうまく作る必殺技も伝授します!
みきママ:さぁ、冷やし中華を作るよ〜。錦糸卵を上手に作るコツも教えちゃう!
小山:(用意された食材を見て)トマトがあるなぁ…。
みきママ:この冷やし中華にトマトは必須なんだよっ(笑)。今回の冷やし中華のタレを作れば、トマトが苦手な人もおいしく食べられるはずだから。まずは、きゅうりの千切りから!
小山:OK!

みきママ:きゅうりのせん切りは、まずこうやって斜め薄切りにしてから細く切るの。お手本はこんな感じ。
小山:せん切りできる道具はないの?
みきママ:えっ?
小山:せん切り器。
みきママ:売ってはいるけど、今日はないから! ほら、切ってみて!(笑)
小山:はいはい(笑)(と、実践)。
みきママ:うんうん。うまくできるじゃん!
小山:できてる?
みきママ:上手だよ!
小山:俺って、せん切りできるんだ(笑)。

みきママ:その調子で、ハムもせん切りにしていこう。
小山:ハムは半分に切ってから細く切る?
みきママ:きゅうりと同じくらいの長さに揃えたいから、そのまま細く切ればOKだよ!
小山:なるほど、なるほど。
みきママ:ハムは、包丁をノコギリみたいに使うといいかも。押して引くようなイメージだよ。
小山:あ、切りやすくなった! すごいね、よく知ってるねぇ。
みきママ:あはは! 私一応ね、17〜18年、お料理の仕事をしてるんだよね(笑)。
小山:(すっとぼけて)あ、そうだったんだぁ(笑)。

みきママ:次は、トマト。今日は輪切りでいこう!
小山:輪切りって、そのまま切ればいいってことだよね?
みきママ:そうそう。端から1cm幅くらいに切っていけばOKだよ。
小山:は〜い(と、笑顔でみきさんにトマトをパス)。
みきママ:(笑)

みきママ:次に準備するのは、錦糸卵!
小山:錦糸卵はさぁ… 俺たちがちっちゃいとき、母親がよく家で作ってたよね(しみじみ)。
みきママ:作ってたね〜。夏になると店でも冷やし中華のメニューがあったから、毎日20〜30枚、薄焼き卵を準備してから店に行ってたんだよね。
小山:母が卵を準備し始めると「あ、夕方になったんだな」って感じるという。
みきママ:そうそう〜! いつも上手に焼いてたよね。ちなみに、タレも母の味付けを再現してみたからお楽しみに♪


みきママ:錦糸卵作りは、今回で一番の見どころかも。慶ちゃん、頼んだ!
小山:四角い、卵焼き用のフライパンじゃなくていいの?
みきママ:普段、四角いフライパンを使わない人もいるだろうからね。いつもの丸いフライパンで大丈夫だよ!

みきママ:卵3個を、2枚分の薄焼きにするよ。まずは、卵半量をフライパン全体に薄く広げてみて。
小山:(卵を流し入れる)
みきママ:でね、今回のポイントはここ! 卵を薄く広げたら、弱火にしてフタをすること! あとは、慌てずに待つだけ。
小山:どういうこと?
みきママ:錦糸卵の失敗例で多いのは、薄焼きで裏返すときに卵が破れちゃうことだと思うんだけど… この方法にすると、表面もしっかり固まるから裏返さなくていいの。つまり、卵が破れない=失敗しないんですっ!!
小山:ほうほう。
みきママ:フタをして少し待ったら、表面を軽く指で触ってみて固まり具合をチェックしてね。指に卵がつかなければ、フライパンからおろしてOKだよ。ほら見て、こんなにきれいに焼けた!
(スタッフ:お〜!!〈拍手〉)
みきママ:これ、すごいでしょ!? 弱火にするから裏面も焦げつかないし、本当に失敗が少なくなるはず。…慶一郎には、このすごさがあんまりわかってないみたいだけど(笑)。
小山:いやいや、想像以上にスタッフの皆さんから歓声が上がって「すごいやり方なんだな」って実感してる(笑)。それだけ錦糸卵作りに悩まされた人が多いってことだよね。
みきママ:皆さんの悩み、みきママが解決しました!(笑)
一同:(拍手)


みきママ:2枚目のほうは、慶一郎が表面をチェックしてみて。料理に慣れていない人でも触って確かめられるはずだよ。熱くないからね。
小山:みきがそう言ってても、普通に熱いときあるけど…(笑)。(軽く触ってみて)あ、でも触れるわ。俺でも触れる熱さ。
みきママ:でしょ!
小山:まだちょっと卵が指につくね。
みきママ:そうだね。このままもう少し火を通そう。(少し置いて)よし、そろそろいい感じだと思う。フライパンからおろして!
小山:これ、うまく作るにはフライパンの状態も関係あるよね?
みきママ:それも大事なこと! テフロン加工のものとか、そもそも焦げ付きにくいフライパンを選ぶのも重要だよ。


小山:お〜! すごい!
みきママ:きれいに焼けたね〜! あとは2枚を重ねて、半分に切ってから細く切っていくだけ。
小山:(切った卵をほぐしながら)Fooo〜! すごいねぇ。上手にできてる。
みきママ:ふわっとしてるでしょ。やっぱり、冷やし中華に錦糸卵は欠かせないよね!



みきママ:タレは調味料を混ぜるだけから、サクッとやっておこう。しょうゆ、黒酢、ごま油、鶏がらスープの素、砂糖を混ぜたら… おろししょうが! このしょうがの風味が、お店っぽい味になるんだよね。あとはここに氷を入れて、冷やしておけばタレの完成。
小山:へ〜。
みきママ:よーし、盛り付けよう!
小山:あいよっ!
みきママ:今日はよりヘルシーにするために、中華麺の代わりにしらたき! その上に、準備した材料を乗せてね。完成のビジュアルは慶ちゃん次第!


小山:(タレをかけながら)めっちゃうまそうじゃん〜。
みきママ:おいしそ〜! 最高! しかも、しらたきだからたっぷり食べても罪悪感なし。この冷やし中華のタレ、売れる!って思っちゃうくらいおいしいから、読者の皆さんもぜひ試してみてね〜♪


冷やし中華サラダ
<材料>2人前
冷やし中華の上の具
ハム…5枚
キュウリ…1本
玉子…2個
トマト…大1個
しらたき…1パック
A
氷…10個
粉末鶏ガラスープの素…小さじ1/2
しょうゆ…大さじ6
黒酢…大さじ5
おろししょうが…小さじ1/2
砂糖…大さじ4
ごま油…小さじ1
<作り方>
【1】錦糸卵を焼く。26cmのフライパンに油を引いて、溶き卵を半量入れて、蓋をして弱火で焼き、表面をさわってみて固まったら、まな板にひっくり返して半分に切って細切りする。しらたきを茹でて氷水でしめる。
【2】器にしらたきを盛り、ハム、きゅうり、トマト、玉子を盛り付けて、【A】を混ぜて、全体にかけ出来上がり。
■PROFILE
小山慶一郎●1984年5月1日生まれ、神奈川県出身。NEWSのメンバー。「よんチャンTV」(MBSテレビ/15:40-19:00)の木曜レギュラー、「NEWS小山のおしゃキャン!どう?」(フジテレビ※関東ローカル)が月1回放送。
・Instagram@keiichiro.koyama
・X(Twitter)@kkeiichiro_____
・YouTube@CHOI_YAMA
・TikTok@keiichiro.koyama_0501
・Weibo https://weibo.com/u/7993722057
・RED https://www.xiaohongshu.com/user/profile/65bd3035000000000903ee29
みきママ●お家料理研究家。著書は累計250万部を突破。管理栄養士を目指し42歳で大学に再入学したことも話題に。小山慶一郎さん(NEWS)の実姉としても知られる。最新著書に『みきママの東大合格弁当』(扶桑社)がある
・Instagram@mikimama_official
<スタッフ>
調理/みきママ 撮影/福井麻衣子 スタイリング(衣装)/三島和也(Tatanca) スタイリング(フード)/カナヤマヒロミ ヘア&メイク/佐藤真希 取材・文/岸野愛
<衣装協力>
小山さん▶スウェット/¥30,800/BRÚ NA BÓINNE(ブルーナボイン)/ BRÚ NA BÓINNE DAIKANYAMA (ブルーナボイン代官山店)
みきママさん▶ニット/¥2,490/パンツ/¥3,990/共に AMERICAN HOLIC(アメリカンホリック)/共にAMERICAN HOLIC プレスルーム(アメリカンホリック プレスルーム)
Information

▼『レタスクラブ ’25 8月号』は「夏の本格ひと皿ごはん」特集!▼
ひき肉、ささ身、豚しゃぶ肉 火通りラク肉で/レンチンだけうどん/卵でなんとかする!/魚介缶詰で手軽に骨活!/夏の簡単カフェ風ドリンク/夏こそ簡単! ベタベタ解消掃除/夏バテ4大タイプ別対策/【別冊付録】豆腐おかず63レシピ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「トマトのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。
雑誌レタスクラブで『オトナのNEWS』大好評連載中!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「記事を読んでアンケートに答えるとQUOカード1,000円分が3…」
夏休みに親子で学ぼう!電気とエネルギーの話
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細