NEWS小山慶一郎、姉・みきママが語る「冷やし中華と母の味」“失敗しない錦糸卵”に「すごい!」連発

小山「卵割りま〜す」

思い出の錦糸卵、うまくできるでしょうか?


みきママ:錦糸卵作りは、今回で一番の見どころかも。慶ちゃん、頼んだ!

小山:四角い、卵焼き用のフライパンじゃなくていいの?

みきママ:普段、四角いフライパンを使わない人もいるだろうからね。いつもの丸いフライパンで大丈夫だよ!

1枚目の薄焼き卵を焼く2人


みきママ:卵3個を、2枚分の薄焼きにするよ。まずは、卵半量をフライパン全体に薄く広げてみて。

小山:(卵を流し入れる)

みきママ:でね、今回のポイントはここ! 卵を薄く広げたら、弱火にしてフタをすること! あとは、慌てずに待つだけ。

小山:どういうこと?

みきママ:錦糸卵の失敗例で多いのは、薄焼きで裏返すときに卵が破れちゃうことだと思うんだけど… この方法にすると、表面もしっかり固まるから裏返さなくていいの。つまり、卵が破れない=失敗しないんですっ!!

小山:ほうほう。

みきママ:フタをして少し待ったら、表面を軽く指で触ってみて固まり具合をチェックしてね。指に卵がつかなければ、フライパンからおろしてOKだよ。ほら見て、こんなにきれいに焼けた!

(スタッフ:お〜!!〈拍手〉)

みきママ:これ、すごいでしょ!? 弱火にするから裏面も焦げつかないし、本当に失敗が少なくなるはず。…慶一郎には、このすごさがあんまりわかってないみたいだけど(笑)。

小山:いやいや、想像以上にスタッフの皆さんから歓声が上がって「すごいやり方なんだな」って実感してる(笑)。それだけ錦糸卵作りに悩まされた人が多いってことだよね。

みきママ:皆さんの悩み、みきママが解決しました!(笑)

一同:(拍手)

大事なのは、フタをして弱火で様子を見ること

1枚目、うまく焼けました!


みきママ:2枚目のほうは、慶一郎が表面をチェックしてみて。料理に慣れていない人でも触って確かめられるはずだよ。熱くないからね。

小山:みきがそう言ってても、普通に熱いときあるけど…(笑)。(軽く触ってみて)あ、でも触れるわ。俺でも触れる熱さ。

みきママ:でしょ!

小山:まだちょっと卵が指につくね。

みきママ:そうだね。このままもう少し火を通そう。(少し置いて)よし、そろそろいい感じだと思う。フライパンからおろして!

小山:これ、うまく作るにはフライパンの状態も関係あるよね?

みきママ:それも大事なこと! テフロン加工のものとか、そもそも焦げ付きにくいフライパンを選ぶのも重要だよ。

卵の表面をチェックする小山さん

薄焼き卵、大成功!!


小山:お〜! すごい!

みきママ:きれいに焼けたね〜! あとは2枚を重ねて、半分に切ってから細く切っていくだけ。

小山:(切った卵をほぐしながら)Fooo〜! すごいねぇ。上手にできてる。

みきママ:ふわっとしてるでしょ。やっぱり、冷やし中華に錦糸卵は欠かせないよね!

Information

雑誌『レタスクラブ』でオトナのNEWS連載中!


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 8月号』は「夏の本格ひと皿ごはん」特集!▼

ひき肉、ささ身、豚しゃぶ肉 火通りラク肉で/レンチンだけうどん/卵でなんとかする!/魚介缶詰で手軽に骨活!/夏の簡単カフェ風ドリンク/夏こそ簡単! ベタベタ解消掃除/夏バテ4大タイプ別対策/【別冊付録】豆腐おかず63レシピ/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【とじ込み付録】「トマトのおかずBOOK」/【大人気連載】オトナのNEWSは増田貴久さん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ8月号をぜひお楽しみください。



雑誌レタスクラブで『オトナのNEWS』大好評連載中!



▼大人気漫画を無料で試し読み!連載まとめ一覧▼

他の無料試し読み作品

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細