カルシウム&たんぱく質たっぷり!魚介缶詰で作る"混ぜるだけ"の「骨活レシピ」

不足しがちな栄養素を魚介缶詰で手軽に摂取!ひじきをプラスすればカルシウム量もアップします

カルシウムやたんぱく質が不足すると、骨折や骨粗しょう症の原因に。栄養素が豊富な魚介缶詰なら手軽に「骨活」をサポートしてくれます。吸収率を高める食材を組み合わせてバラエティー豊かに、さっぱりと食べられるレシピをご紹介します。

【画像を見る】カルシウムもたんぱく質もたっぷり!「あさりの冷たいチャウダー」
魚介缶詰を使ったバラエティ豊かな簡単レシピを教えてくれたのは料理研究家の藤井恵さん

レシピを教えてくれたのは
藤井恵さん
料理研究家・管理栄養士。栄養バランスを考慮した、作りやすくて洗練されたレシピが人気。魚介の缶詰も愛用するなど、日々の献立をInstagramで発信中。
Instagram@fujii_megumi_1966

あさりの冷たいチャウダー

たんぱく質とカルシウムを含む豆乳と混ぜるだけ!

あさりの冷たいチャウダー

【材料・2人分】
あさり水煮缶…1缶(約130g)
豆乳(成分無調整)…1と1/2カップ
黄パプリカ…1個
万能ねぎの小口切り…3本分


【作り方】
パプリカは縦半分に切って1cm四方に切る。すべての材料と塩少々をボウルに入れて混ぜ、食べる直前まで冷蔵室で冷やす。
(1人分152kcal/塩分0.9g)

いわしとひじきのおろしあえ

たっぷりのひじきでカルシウム量をアップ!

いわしとひじきのおろしあえ

【材料・2人分】
いわしのかば焼き缶…2缶(約200g)
芽ひじき(乾燥)…10g
ピーマン…3個
大根おろし…8cm分(約290g)


【作り方】
1.ひじきはさっと洗う。 耐熱ボウルに入れてひたるくらいの水を加え、ラップをかけて600Wで3分レンチンし、もどす。ピーマンは縦半分に切り、横薄切りにする。

2.大根おろしはざるに上げ、約3分おいて汁をきる。別のボウルに入れ、酢大さじ1~2を加えて混ぜる。いわしの缶汁と、身を一口大にちぎって加える。

3.ひじきの水けをきって2に加えてあえ、器に盛り、ピーマンをのせる。
(1人分274kcal/塩分1.6g)

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

* * *

火を使わずにさっと作れる冷たいチャウダーと、レンチンで仕上げるさっぱりおろしあえ。どちらも魚介缶詰と身近な食材で、手軽に栄養がとれる一品です。簡単に作れるので、毎日の食卓に取り入れたいレシピですね。

レシピ考案/藤井 恵 撮影/川上朋子 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt 


文=畠山麻美

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

詳しいレシピはこちら!

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細