おかずやおつまみに!福岡の名物料理をあじでアレンジ【ごまあじ】

ごまあじ

暑い夏にぴったり!鮮やかな色も美しい【しそジュース】
『自家製レシピの手帖 じぶんで作るからとびきりおいしい食材・保存食・調味料・おかず』4回【全6回】


特別な材料や道具、技術はなくても作れる自家製レシピが、SNSで大人気!

料理研究家・フードコーディネーター・MCとしてメディア等で活躍する濱村圭さん。自身のアレルギー体質と子どもの誕生をきっかけに、さまざまな食材や調味料の「自家製」を行うように。

自分や家族の好みにあわせてアレンジが楽しめるのも自家製レシピの醍醐味。週末やちょっと時間のあるとき、トライしてみませんか?

※本記事は濱村圭著の書籍『自家製レシピの手帖 じぶんで作るからとびきりおいしい食材・保存食・調味料・おかず』から一部抜粋・編集しました。


ごまあじ

あじ以外に鯛、ヒラメ、さわら、ブリなどで作っても

福岡名物「ごまサバ」のたれを家庭で作りやすくアレンジ。手軽に使いやすいあじに和えて召し上がれ。

◆材料
あじ(刺身用)… 2枚
醤油 … 大さじ2
みりん … 大さじ2
酒 … 大さじ1
すりごま … 大さじ1
あじ以外に鯛、ヒラメ、さわら、ブリなどで作ってもOK。

◆作り方
1. みりんと酒を鍋に入れ、煮切りしてさます。

2. ボウルに1、醤油、すりごまを入れて混ぜる。

3. あじを食べやすい大きさに切り、2で和える。

4. 皿に盛りつけ、お好みで小ねぎ、刻み海苔、しょうがをのせる。

<自家製レシピのルール>
おいしく、安全に自家製レシピを楽しむためには「作るとき」「保存するとき」「食べるとき」に気をつけるいくつかのルールがあります。
「作るとき」
● 手や調理する場所、調理道具は常に清潔に
● 新鮮な食材を使う
「保存するとき」
● 清潔な保存容器で保存する
● 完全にさましてから密閉する
● すばやく冷やす・凍らせる
● 空気を抜いて保存する
「食べるとき」
● 見た目やにおいに異変を感じたら使わない・食べない
● 取り分けは清潔な調理道具やカトラリーですばやく

<注意点>
・ 特に記載のない場合については、作りやすい分量で紹介をしています。
・ 大さじ1=15ml、小さじ1=5mlです。「少々」は親指と人差し指でつまんだ量が目安です。
・ 特に記載のない場合、塩は天然塩、砂糖はてんさい糖、粉唐辛子は韓国産のものを使用しています。食塩相当量の数値が高い塩(食塩)を使う場合は、塩味が強くなりすぎてしまうので、量を調整してください。

著=濱村圭/『自家製レシピの手帖 じぶんで作るからとびきりおいしい食材・保存食・調味料・おかず』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細