腸の調子を整えたいときに!食物繊維たっぷりのお腹すっきり薬膳スープ3品

 コクのあるアボカドをミルクでやさしく仕上げた一杯。便秘のモヤモヤ改善に!

なんだかお腹の具合がいまひとつ…そんな時は、薬膳を取り入れた簡単スープはいかが?食物繊維や水分を多く含む食材を組み合わせれば、滞りやすいお腹もスッキリ!しょうがやごま油で香りよく仕上げたり、ミルクでまろやかに仕立てればレパートリーも豊富に。サッと手軽に作れるので、毎日の食卓に取り入れやすいレシピです。

<便秘に>
腸を潤し、便の滑りをよくする食材がおすすめ
かぼちゃ、いも類、きのこ、わかめ、アボカド、乳製品、しらたきなど

【画像を見る】ホクホク&シャキシャキの食感が楽しい!ごま油香る「さつまいもとえのきのスープ」

長いもとわかめのしょうがスープ

お湯を注げば即完成!

長いもとわかめのしょうがスープ

【材料・2人分】
長いも…100g
A
 おろししょうが…小さじ1/2
 カットわかめ…小さじ1
 とりガラスープの素、ごま油… 各小さじ1
 塩…ひとつまみ
 こしょう…少々

【作り方】
1.長いもは厚手のポリ袋に入れ、めん棒で小さめの一口大に砕く。
2.器2個に1とAを等分に入れる。熱湯3/4カップずつを注ぎ、混ぜる。
(1人分51kcal/塩分1.2g レシピ考案/井原裕子)

さつまいもとえのきのスープ

ごま油の香りをきかせて

さつまいもとえのきのスープ

【材料・2人分】
さつまいも…大1/3本(約100g)
えのき…1袋(約100g)
玉ねぎ…1/4個
カットわかめ…小さじ2
A
 とりガラスープの素…小さじ1
 塩…小さじ1/4
 水…2カップ
B
 白いりごま、ごま油…各小さじ1/2

【作り方】
1.さつまいもはよく洗い、皮つきのまま5mm厚さのいちょう切りにする。水に約5分さらし、水けをきる。
2.えのきは3cm長さに切ってほぐし、玉ねぎは横薄切りにする。
3.鍋にA、1、2を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にしてふたをし、約5分煮る。
4.わかめを加え、約1分煮る。器に盛り、Bを等分にふり入れる。
(1人分103kcal/塩分1.7g レシピ考案/髙山かづえ)

アボカドミルクスープ

ミルクベースでマイルドに

アボカドミルクスープ

【材料・2人分】
アボカド…1個
A
 牛乳…1と1/2カップ
 洋風スープの素(顆粒)…小さじ1/2
 塩、こしょう…各少々
オリーブ油

【作り方】
1.アボカドは鍋に入れ、フォークでよく潰す。
2 .Aを加えて混ぜ合わせ、弱火にかける。煮立たせないようにして温め、器に盛り、オリーブ油適量をかける。
(1人分257kcal/塩分0.7g レシピ考案/市瀬悦子)

* * *

食物繊維や水分が摂れる食材を組み合わせたスープは、お腹がすっきりしないときや、乱れがちな腸を整えたいときぴったり。混ぜるだけ・煮るだけなど手軽に作れるので、日々の腸活としても取り入れやすいですね!


監修/齋藤菜々子 撮影/澤木央子・高杉純 栄養計算/スタジオ食 編集協力/singt
※このレシピは、過去に雑誌『レタスクラブ』に掲載されたものに加筆、再構成しています。カロリー、塩分は掲載当時のものです。

文=畠山麻美

この記事に共感したら

Information

Instagram-レタスクラブ公式

詳しいレシピはこちら!



<レタスクラブ2025年9月号より>


雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’25 10月11月合併号』は笠原将弘さんの「秋野菜満喫レシピ」特集!▼

今月は「賛否両論」笠原将弘さんが教えてくれた、秋野菜の魅力を存分に生かしたレシピをたっぷりご紹介。和食の料理人ならではの食材の組み合わせや調理法が満載で、料理のレパートリーが広がります!/パパッとできる「お刺身のおいしいかさ増しレシピ」/さつまいもLOVERSが厳選した「さつまいものおやつBEST7」/【とじ込み付録】「もやしのおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「月~金×4週分の晩ごはん 10月の平日ラク献立」/【大人気連載】オトナのNEWSは小山慶一郎さん登場!/韓国スターの素顔に迫る「FOCUS ON K-ACTORS」はD-LITEさんほか/コミックエッセイも多数!レタスクラブ10月11月合併号をぜひお楽しみください。


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細