フライパンで作ってそのまま食卓へ♪ クリスマスにもぴったりの「フライパンパエリア」
寒くなってくると、じんわり体に染みる食事が一層魅力的に映ります。筆者もついつい「今日くらいは贅沢してしまおうか」と普段あまり買わないものに手が伸びそうになったり、外食してしまったり…。もちろんそれもアリですが、ほんの少し頑張っておうちで作れば、コストをぐっと下げつつおいしいものが食べられます。
『3分クッキング』2025年12月号の巻頭特集は、「年末年始のちょっとごちそう23レシピ」。こういう、「ちょっと特別感がほしい」という気持ちになったときにぴったりのレシピがたくさん紹介されています。その中でも特に気になったのが「フライパンパエリア」。
パッと見「なんだか大変そう」と思ってしまいますが、パエリアを作るのは、実はとっても簡単。フライパン一つで作れちゃいます!年末年始のご馳走としても大活躍しそうなので、早速作ってみることにしました。

「フライパンパエリア」
材料(4人分)
あさり(砂抜き)……300g
えび(殻つき・無頭)……8尾(120g)
ボイル帆立……12個(120g)
トマト……1個(150g)
にんにくのみじん切り……1かけ分
玉ねぎのみじん切り……1/2個分(100g)
米……2カップ(400ml)
黒オリーブ(種なし)……8粒
カレー粉……大さじ1
塩……小さじ1
こしょう……少々
パセリのみじん切り、レモンのくし形切り(国産)……各適量
●オリーブ油
作り方
1 あさりは殻と殻をこすり合わせて洗う。えびは殻つきのまま竹串で背ワタをとる。トマトは1センチ角に切る。
2 フライパン(直径約26センチ)にオリーブ油大さじ1、にんにくを入れて熱し、香りが立ったら玉ねぎをしんなりとするまで炒める。米を洗わずに加えて透き通るまで炒め、カレー粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒める。
3 トマト、水2と1/4カップ、塩、こしょうを加えてさっと混ぜる。表面を平らにならし、黒オリーブ、帆立、あさり、えびを順にのせる。
4 煮立ったらふたをし、弱火で20~25分、汁気がなくなるまで炊き、火を止める。そのまま10分ほど蒸らしてパセリを散らし、レモンを添える。
◇◇◇
フライパンで炒めて炊くだけなのに、お米にトマトや魚介のうまみがたっぷり染み込んで絶品!出汁が出る食材を豊富に使っているだけあって、満足度も格別です。あさりは、冷凍してあるものを買うと砂抜きの手間が省けます。海老は殻から出汁が出るので、多少面倒でも殻付きを使うのがおすすめです。フライパンのままテーブルに並べることで、手間は減るのに見た目のインパクトが強まってとっても華やかな雰囲気に!まさに一石二鳥ですね♪
人が集まるタイミングやイベントの際はもちろん、ちょっと特別感がほしい週末にも、このフライパンで作るパエリアを活用してみてはいかがでしょうか?
調理、文=月乃雫
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「記事を読んでアンケートに答えるとQUOカード1,000円分が3…」
家事をとことんラクに!最近のAI家電についてもっと知りたい
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細







