インスタ映えを狙うなら…今年の節分はキュートな「赤鬼」の恵方巻き

節分になると、SNS上にはさまざまな恵方巻きの画像がアップされますが、その中でも誰よりも目立ちたい! インスタ映えを狙いたい!というあなたに、「おもしろ太巻き 赤鬼」をおすすめします。ご覧ください、このかわいいビジュアル! 作り方は写真を見れば一目瞭然なので、子どもたちと一緒に作るのも楽しいかも。家族との会話も、SNSも盛り上がる赤鬼の恵方巻き。ぜひチャレンジしてみてくださいね。
◆おもしろ太巻き 赤鬼
【材料】(1本分)
基本の酢めし(2~3本分)/米 2カップ(360ml)、合わせ酢(酢 60ml、砂糖 大さじ2、塩 小さじ1) 赤鬼太巻き/とびっこ 大さじ3、かまぼこ 11cm長さのものを1本、きゅうり 11cm長さ縦1/2本、はじかみや山ごぼう漬けなど 3cm、山ごぼう漬け 11cm長さ1本、焼きのり 1枚、基本の酢めし 240g
【下ごしらえ】
●基本の酢めしを作る。ご飯を固めに炊き、炊きたてをボウルに移し、合わせ酢の材料を混ぜてかける。
●うちわなどであおぎながら、切るようにほぐして混ぜ、ぬれぶきんなどをかけて室温にさます。
●基本の酢めしにとびっこを混ぜる。
●のりは図のように切る。
●かまぼこは口の形に適当に切ってのりCで、きゅうりは縦半分にし、D、Eで巻いて目にし、余分なのりは切り落とす。はじかみは斜め半分に切り、のりの切れ端で巻いてつのを作る。

【作り方】
(1)巻きすにのりAとBをのせ、酢めしを何粒かつけてつなぎ、酢めし150gを、両端を2cm残して広げる。中央にのりを巻いたかまぼこの口をのせ、その上に酢めし40gを広げる。

(2)中央を少しへこませて山ごぼうの鼻を、両脇にのりを巻いたきゅうりの目をのせる。

(3)目の間、上に酢めし50gを詰め、ギュッと押さえて顔を形づくる。

(4)手前と向こうから顔を包むようにのりを合わせ、ギュッと押さえて形を整える。のりの端に酢めしを何粒かつけて留める。

(5)頭部に穴を2つあけ、はじかみで作ったつのを刺す。
(525kcal、塩分5.0g)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細