レタスがお安く、トマトもお買い得に! 4月上旬の野菜価格レポート

◆レタス
「レタス」は、秋冬の間に遅れていた生育が回復した分と、春作の収穫が重なって、出荷量が増えていきそうです。現在も平均以下の値段は、引き続きお買い得価格が続きます。冬場はずっと葉物野菜が高かっただけに、うれしい傾向ですね。
レタスの成分は95%が水分。栄養価こそ低いのですが、ビタミン類やミネラル、食物繊維など、多種類の栄養素がバランス良く含まれています。スープに入れれば、かさが減って食べやすくなりますし、溶け出した栄養も一緒に摂れて一石二鳥なんですよ。
◆トマト
レタスと同じく、現在、平均以下の価格となっている「トマト」。全国的に順調に生育が進んでいるので、こちらも買いやすいお値段が続きそうです。
じつはトマトって、冷凍保存もできるって知ってましたか? 冷凍庫に余裕があるなら、安いときにまとめ買いしておくのもおすすめです。丸ごと冷凍しておけば、解凍前に水に漬けるだけで、スルリと皮が剥けます。味がしみ込みやすくなるので、煮込み料理の時間短縮にもなるんです。
◆ジャガイモ
「ジャガイモ」は、遅れていた鹿児島産の生育が回復。それに加えて、北海道で保存されていたものも計画的に出荷されているため、平均価格に落ち着きそうです。
春は新じゃがの季節ですね。収穫してすぐ出荷される新じゃがには、ビタミンCがたっぷり含まれています。じゃがいものビタミンCは、デンプン質なので、加熱しても壊れにくいのだそうです。炒めものや煮物、揚げ物など、色々な調理法で、たくさん食べちゃいましょう。
【関連レシピ】たっぷりレタスの梅スープ
火を通さないで作れるさっぱりとしたスープです。

<材料>(300mlのスープジャー1個分)
レタス…30g
みょうが…1/2個
貝割れ菜…10g
梅干し…小1個
だし汁(冷やしたもの)…約1カップ
氷…適量
・しょうゆ
<作り方>
1.スープジャーの口まで氷を入れ、約5分おいて冷やす。
2.レタスはせん切りにして、長さを3~4等分する。みょうがは薄い小口切りに、貝割れ菜は1.5cm長さに切る。
3.1の氷を取り出し、2、梅干し、しょうゆ小さじ2を入れる。だし汁を目安線まで注ぎ、ふたをして約10秒軽く振る。
関連レシピ「トマトグラタン」
ソースを使わないので、トマトの甘みがしっかり味わえます。

関連レシピ「新じゃがと新玉のマカロニサラダ」
できたてはもちろん、冷やして食べても美味しいです。

Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細