クリームチーズと合わせるだけ!「焼きたけのこのチーズあえ」

春の野菜の代表格でもあるたけのこ。煮ものや炊き込みご飯などにして食べるのが一般的ですが、たまにはいつもと違った食べ方に挑戦してみるのも楽しいかも。そこで今回は、酸味とコクがたまらない「焼きたけのこのチーズあえ」をご紹介します。
まろやかなクリームチーズとほろ苦いたけのこがベストマッチ。おかずとしてはもちろん、おつまみとしても活用できるので、ぜひ参考にしてくださいね。
焼きたけのこのチーズあえ
【材料・2人分】
下ごしらえしたゆでたけのこ 1個(正味約200g)、クリームチーズ 60g、合わせ調味料(牛乳 小さじ2、白すりごま 小さじ1、レモン汁、塩 各少々)、オリーブ油、塩
【下ごしらえ】
1. たけのこ1本(約300g)は皮つきのままたわしなどでよく洗い、外側の皮を2~3枚むく。先端の4~5cmを斜めに切り落とし、縦に2~3cm深さの切り込みを入れる。
2. 鍋にたけのことかぶるくらいの水を入れ、赤とうがらし2本と米ぬか(なければ米)をひとつかみ加え、落としぶたをして火にかける。竹申を刺してみて、スーッと通るまで40~50分煮る。そのまま完全にさめるまでおく。
3. 切り込みに指を入れ、外側のかたい皮をむき、根元のかたい部分を切り落とす(正味約200g)。むいた皮のいちばん内側下のやわらかい部分は食べられるので、縦半分に切り、横細切りにする。

【作り方】
1. たけのこは穂先を大きめのくし形切りに、根元は1cm厚さの半月切りにし、オリーブ油小さじ2、塩少々をからめる。
2. 魚焼きグリルを熱し、1を入れて焼き色がつくまで焼き、上下を返して同様に焼く。
3. 耐熱容器にチーズを入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約30秒加熱してやわらかくする。合わせ調味料を加えて混ぜ、2を加えてあえる。
(1人分122Kcal、塩分0.5g、調理時間15分)
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
たけのこは全体がずんぐりしているものが良品。皮に張りとツヤがあり、持つと重いものが新鮮な証拠です。鮮度が大事で、時間が経つと風味が薄れたりえぐみが出てしまうので、買ったらすぐに調理するようにしましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細