まるで揚げたような仕上がりに!? えびフライを電子レンジで作る方法

ぷりぷりとした食感が特徴で、大人も子どもも大好きなえびフライ。食べたいと思っても、「揚げものを家で作るのは面倒くさいなぁ…」と躊躇してしまいますよね。そこで今回は、揚げずにできる「なんちゃってえびフライ」をご紹介。加熱は電子レンジにお任せするので、手間のかかる工程を省けて時短につながります。
ポイントはえびにまぶしつけた揚げせんべい。めん棒で細かく砕いたものを使えば、揚げ立てのようなサクサク感を楽しめます。レタスやきゅうりなどの野菜と一緒に盛りつければ、洋食屋さんで出てくるようなえびフライができ上がり。
なんちゃってえびフライ
【材料・2人分】
えび 大6尾、レタス 2~3枚、きゅうりの薄切り 1/2本分、にんじんのせん切り 少々、揚げせんべい 2枚(約20g)、小麦粉、塩、こしょう
【作り方】
1. えびは尾と尾から1節を残して殻をむき、背わたを除き、尾の先を切り落として水けをしごき出す。腹側に切り目を数カ所入れてまっすぐに。揚げせんべいはめん棒で細かく砕く。
2. ボウルに小麦粉、水各大さじ2、塩、こしょう各少々を入れ、よく溶き混ぜる。えびにつけ、揚げせんべいをまぶしつける。
3. 電子レンジの耐熱皿にペーパータオルを3枚重ねてのせ、えびを放射状に並べる。電子レンジで約1分30秒加熱し、返して位置を変え、さらに30秒~1分加熱する。

4. 器に盛り、レタスをちぎってきゅうり、にんじんを混ぜて添える。好みでレモンを搾っても。
(1人分167Kcal、塩分1.0g)
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
えびの背わたを取り除くときは、殻の2節目と3節目の間に竹串などを刺せばOK。ゆっくり上に引き上げれば、黒い背わたがきれいに出てきます。揚げたときに丸まらないよう、腹に3~4カ所程度切り込みを入れるのも忘れずに行ってくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細