とろとろがカリカリに大変身! フライパンで焼くだけの濃厚チーズおつまみ3選

いろいろなジャンルの料理で活躍するチーズ。オーブンや電子レンジで加熱すると“とろとろ”になりますが、フライパンで炒めるとカリカリ食感のチーズを堪能できます。スナック菓子のような食べごたえなので、おつまみにもぴったり。晩酌の際にでも1品チャレンジしてみてはいかが?
チーズせんべい2種
【材料・2人分】
ピザ用チーズ 大さじ4、青のり 少々、一味とうがらし
【作り方】
1. チーズの1/2量をさらに4等分にし、フッ素樹脂加工のフライパンに、間隔をあけて置く。それぞれのチーズの上に青のりをふる。写真の状態が焼き上がりの目安。熱いうちはやわらかいが、さめるとパリパリになる。
2. 1のフライパンを中火にかける。チーズが溶けてから約2分焼き、脂が浮き上がり、チーズのまわりが固まったら、ペーパータオルに取り出してさます(めん棒などにのせてさますと形が整う)。同様に残りのチーズで一味をふったものも作る。
(青のり:カロリー1人分22kcal、塩分0.1g)
(一味とうがらし:カロリー1人分23kcal、塩分0.1g)
フライパンは、フッ素樹脂加工のものを使用するのがおすすめ。加熱直後のチーズはやわらかいですが、冷めるとパリパリになるのでじっくりと待つのがポイントです。お好みで青のりか一味とうがらしで味つけしてください。
パリパリチーズもやし
パルメザンチーズ100%の粉チーズを使います。トッピングのもやしがシャキシャキとした食感で、良いアクセントに。

カリカリチーズ焼き
加熱の際にチーズから出てきた余分な脂を、ペーパータオルで拭きましょう。縁がこんがりとしたらでき上がりです。

今回紹介したメニューは、おつまみだけでなく子どものおやつにも最適です。大人数での食事やパーティーの時など、さまざまなシーンで大活躍してくれるはず。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細