オレンジ色がナイスな彩りに! お弁当にもぴったり「にんじんグラッセ」3選

はちみつやバターを使用しているグラッセは、子どもからの人気も絶大です。ハンバーグのつけ合わせとしてはもちろん、お弁当に入っていてもうれしいですよね。今回紹介するのは、スーパーで年中手に入るにんじんを使った一品。調味料を工夫するだけで定番の味や、和風仕立てのグラッセが簡単にできるのでぜひ挑戦してみては?
にんじんのグラッセ
【材料・2人分】
にんじん 大1本(約180g)、煮汁(はちみつ 大さじ1、しょうゆ 大さじ1/2、塩 少々、水 大さじ2)、バター
【作り方】
1. にんじんは1cm厚さの輪切りにする。
2. 小さめの耐熱ボウルに煮汁の材料を入れて混ぜる。にんじんを加えてざっと混ぜ、バター大さじ1をのせる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約6分加熱する。取り出して混ぜる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分112Kcal、塩分1.1g)
煮汁にはちみつをたっぷり使っているので、しっとりやわらかな仕上がりに。バターの風味がよく効いていて、優しい口当たりにほっこりした気分が味わえそうです。調理は電子レンジがすべてこなしてくれるので、忙しくてもパパっと作れる一品。
にんじんの梅グラッセ
甘いグラッセに梅干しが程よい酸味をプラス。電子レンジを使って調理するので、フライパンを洗う手間も省けます。

にんじんの和風グラッセ
かくし味のしょうゆは仕上げに少しだけ加えます。調理油の代わりにバターを溶かして、まろやかさをグッとアップさせましょう。

にんじんを型でくり抜いたりしながら、子どもと一緒に作っても◎。またグラッセは保存食としても適しているので、密封容器に入れて冷凍保存もできます。お弁当に使う時は冷凍のまま盛りつければ、食べる頃にほどよく解凍されているかも。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細