10分で作れる特大おかず! 「でかつくねのオクラあんかけ」

忙しい日の晩ご飯は、1人前ずつきれいに盛りつけるのが面倒になってしまうことも。そんな時は、でき上がったおかずを大皿にドーンとのせて手間も洗いものも減らしましょう。ボリュームがあって見た目がよいメニューをチョイスすれば、大皿料理でも見劣りしません。
今回は、たった10分で作れる「でかつくねのオクラあんかけ」を紹介します。コーンをたっぷり入れたつくねに星型のオクラを散らしているので、彩りも豊か。オクラあんの調理は電子レンジにお任せして、時間短縮につなげます。パパッと作って、 “夏”を感じられる1品を楽しんでくださいね。
でかつくねのオクラあんかけ
【材料・2~3人分】
つくねだね(とりひき肉 350g、溶き卵 1個分、ホールコーン缶 1缶[約100g]、おろししょうが 1/2かけ分、長ねぎのみじん切り 1/4本分、片栗粉 大さじ1と1/2、酒 大さじ1、塩 小さじ1/4)、オクラあん(オクラ 3本、だし汁 1/2カップ、みりん、しょうゆ、片栗粉 各小さじ1、塩 少々)、サラダ油、酒、塩
【作り方】
1. ホールコーンは缶汁をきって、つくねだねのほかの材料とともに、大きめのボウルに入れてよく練り混ぜる。
2. フライパンに油小さじ2を熱し、1を入れて直径約18cmに円く広げる。

3. 強めの中火にし、両面を約1分30秒ずつ焼く。脂が出たらペーパータオルで拭き取り、酒大さじ3をふり入れ、中火にしてふたをし、約4分、途中上下を返して焼く(まん中を押してみて弾力が出ていれば焼き上がり)。
4. 焼いている間に、オクラは塩少々で板ずりし、水でさっと洗って薄い小口切りにする。耐熱容器にオクラあんの残りの材料とともに入れ、ラップをかけずに電子レンジで約1分30秒加熱し、混ぜる。
5. 3を器に盛り、4をかける。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分302Kcal、塩分1.5g、調理時間10分)
あんに入れるオクラは、表面のうぶ毛を取るために板ずりします。板ずりはオクラをまな板の上に並べて塩をまぶし、ゴロゴロ転がせばOK。1本ずつ塩でこする方法もあります。加熱した時に色よく仕上がるので、ちょっぴり面倒でも忘れずにやりましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細