あり合わせで立派なおかずに! 冷蔵庫のちくわと野菜で作れる炒めもの5選

暑い日が続くと、外に出かけるのが面倒くさくなって買い出しに行くのもひと苦労…。そんな時におすすめなのが、ちくわと野菜で作れる炒めものです。アスパラガスやキャベツなどさまざまな野菜と組み合わせることで、冷蔵庫にある食材が立派なおかずに変身。お弁当やおつまみとしても活用できるので、試してみてはいかがですか?
アスパラちくわのペペロンチーノ炒め
【材料・2人分】
ちくわ 5本、グリーンアスパラガス 5本、にんにくのみじん切り 1片分、赤とうがらしの小口切り 1/2本分、オリーブ油、塩、粗びき黒こしょう
【作り方】
1. アスパラガスは根元のかたい部分を1~2cm切り落とし、長さを5等分に切る。ちくわも長さを5等分に切る。
2. ちくわにアスパラガスを詰める。
3. フライパンにオリーブ油大さじ1、にんにく、赤とうがらしを入れて弱火にかける。香りが立ったら2を加え、にんにくが焦げないように気をつけながら炒める。
4. 軽く焼き色がついたら水70mlを加えてふたをし、蒸し焼きにする。ちくわがふっくらしたら、塩小さじ1/4、こしょう少々を加えてさっと混ぜる。器に盛り、好みで粉チーズをふっても。蒸し焼きにすることで、ちくわが水分を含んでふっくらするうえ、中に詰めたアスパラガスにもしっかり火が通る。
(1人分161Kcal、塩分2.3g)
アスパラガスをちくわの穴に通すという、ちくわの形状を生かした1品。ちくわのふっくら感とアスパラガスのパリっとした歯ごたえが同時に楽しめます。ペペロンチーノ風の味なので、ワインやシャンパンなどのお供としてもGOOD。
キャベツとちくわのふんわり炒め
ポン酢しょうゆで夏にぴったりのさわやかな炒めもの。マヨネーズをプラスすれば、やさしい口当たりになります。

なすの炒めごまあえ
夏が旬のなすをメインにして、季節感を感じましょう。あえごろもは常備してある調味料で作れるので、ほかの食材にも応用OK。

干しきゅうりのチャンプルー
約6時間でできる手作り干しきゅうりで、変わり種のチャンプルーにチャレンジ。しょうがと塩昆布を使えば、味つけで失敗することもありません。

キャベツとちくわのカレー炒め
カレー粉を利用して、シンプルながらテッパンのおいしさに仕上げます。ちくわの食感を残すために、火を通す時はさっと炒める程度にしてくださいね。

ちくわは冷蔵保存が基本ですが、冷凍保存することもできます。輪切りなどの食べやすい大きさにカットし、フリーザーバッグなどに入れて冷凍しておくと調理の際も便利♪
Information
・アスパラちくわのペペロンチーノ炒め
・キャベツとちくわのふんわり炒め
・なすの炒めごまあえ
・干しきゅうりのチャンプルー
・キャベツとちくわのカレー炒め
ほかにもいっぱい!「ちくわのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細