暑い日にこそ食べたい! ピリ辛汁なし担担麺3選

みそのコクと、ピリッとした辛みがマッチした担担麺。担担麺といえばお店で熱々の麺とスープを、汗をかきながらすするというイメージが浮かぶかもしれません。今回はそんなイメージとは一味違った、自宅で作れてランチにもぴったりな汁なし担担麺をご紹介。とうがらしをつかわないやさしい味わいなので、辛さが苦手な人にもピッタリですよ。
汁なし担担麺
【材料・2人分】
みそ味とりそぼろ(冷凍したもの) 半量(材料は約400g分)(とりひき肉 400g、しょうがのみじん切り 1かけ分、みそ、みりん、ごま油)、きゅうり 1/2本、長ねぎ 5cm、中華蒸し麺 2玉、白いりごま 適宜
【下ごしらえ】
1.みそ味とりそぼろを作る。みそ大さじ1、みりん大さじ1と1/2を混ぜ合わせる。
2.フライパンにごま油小さじ1としょうがを熱し、香りが立ったらひき肉を加え、ほぐしながら炒める。色が変わってぽろぽろになったら、1を加えて混ぜる。粗熱をとって冷凍用保存袋に入れ、薄く均一に広げる。箸で十字に筋目をつけ、冷凍する。汁けがほとんどなくなり、ぽろぽろになるまでよく炒める。
【作り方】
1. きゅうりはせん切りにする。ねぎは縦半分に切って芯(しん)を除き、縦せん切りにし、水にさっとさらして水けをきる。
2. みそ味とりそぼろは筋目に沿って2かけ分を割って耐熱皿に取り出す。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約3分加熱する。
3. 中華麺を熱湯で約3分ゆでて水にさらし、ざるにあけて水けをよくきり、器に盛る。1、2をのせ、ごまをふる。好みでラー油をかけても。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分498Kcal、塩分1.4g)
とりそぼろのみそ味が麺とからんでGOOD。きゅうりと長ねぎの食感との相性も抜群です。下ごしらえでそぼろを作るときは、ひき肉がぽろぽろになるまでよく炒めましょう。お好みでラー油をかければ辛みがアクセントに。
汁なし担担麺(タンタンメン)
「担担麺のもと」をつかい、電子レンジで簡単調理。もちろん汁ありで作ってもおいしいですよ。

汁なし担担麺(たんたんめん)
片栗粉と添付のスープの素をひき肉に加えたら、とろみがつくまで煮ましょう。しらがねぎ、香菜(シャンツァイ)、ラー油はお好みで。

自分で味つけしても、市販のスープの素をつかっても本格的な味わいに。汁がないぶん麺とそぼろがよくからみます。ランチにも有職にもおすすめですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細