さっぱり食べやすい♪ 大根おろしでいただくハンバーグ3選

さっぱりした食べ物が恋しくなる夏場は、晩ご飯の定番メニュー「ハンバーグ」にも一工夫。大根おろしを添えて、さわやかさをプラスしてみましょう。肉汁したたるハンバーグに大根おろしをこんもりのせれば、シズル感も抜群。ソースにはポン酢じょうゆやしょうゆを使い、和のテイストを楽しんでみては?
しょうがソースバーグ
【材料・2人分】
ハンバーグだね(合いびき肉 320g、卵 1個、玉ねぎの粗みじん切り 1個分[約250g]、パン粉 65g、トマトケチャップ 大さじ4、牛乳 大さじ3、コンソメスープ[顆粒コンソメの素 少々+湯 大さじ2と1/3]、塩、こしょう、ナツメグ 各少々、バター 10g、サラダ油)、大根おろし 5㎝分、青じそ 4枚、しょうがソース(おろししょうが 小さじ2、ポン酢じょうゆ 大さじ4)、水溶き片栗粉(片栗粉+水 各小さじ1/2)
【下ごしらえ】
1. フライパンにハンバーグだねのバターを溶かし、玉ねぎを炒める。透き通ったらバットに移し、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
2. ボウルに卵、パン粉、ケチャップ、牛乳、コンソメスープ、炒め玉ねぎを入れてゴムべらで混ぜる。別のボウルにひき肉、塩、こしょう、ナツメグを入れ、粘りが出るまで手でよく練り混ぜ、最初のボウルに加えて均一に手で混ぜる。肉だねにぴっちりとラップをかけ、冷蔵庫で1時間以上冷やす。
3. 別のラップを広げる。ハンバーグだねを4等分し、両手でキャッチボールをしながら空気を抜き、ラグビーボール形にしてラップに置く。約2cm厚さの小判形に整える。
4. フライパンに油少々を熱し、ハンバーグだねを2つ並べる。強火で1~2分焼いて焼き色がついたら上下を返し、ペーパータオルで余分な脂を拭く。弱火にしてふたをし、5~6分蒸し焼きにする。再び上下を返し、ふたをしてさらに約1分焼いて取り出す。残りも同様に焼く。
5. 焼いたハンバーグは冷たければ、耐熱皿にのせてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約1分加熱する。
【作り方】
1. 鍋にしょうがソースの材料を入れて火にかける。ふつふつしたら、水溶き片栗粉を加えて混ぜる。とろみがついたら火を止める。
2. 器にハンバーグを盛り、1をかける。しそをのせ、大根おろしは軽く汁けをきってのせる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分359Kcal、塩分2.1g)
ハンバーグは粘りが出るまで手で練り混ぜ、調味料をよくなじませます。焼いている最中に型崩れしないよう、成形する際は中の空気をしっかり抜くのがポイント。焼き上がったら、風味豊かな「しょうがソース」をかけていただきます。
和風おろしハンバーグ
たっぷりのえのきたけをハンバーグだねに加えてください。かさ増しできる上にカロリーをカットできて一石二鳥。

ソイソースハンバーグ
大根おろしにはブロッコリースプラウトを足し、色味と栄養価をアップさせます。付け合わせのさつまいもがよい箸休めに。

ハンバーグを焼く際、外側が焦げてしまったり、中が生焼けだったりするのは“失敗あるある”。焼き色がついたら、竹串を刺して透明な肉汁が出るまで弱火で蒸し焼きにすれば、ちょうどよい焼き加減になりますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細