「汁」じゃなくておかず!? たっぷり野菜で作る「豚肉のけんちん風」

「豚肉のけんちん風」


ごぼうやにんじん、しいたけなどのほっこりできる具材がたっぷり入ったけんちん汁。煮汁にしみ出した野菜のうまみが味わえて、思わずおかわりしたくなる汁ものですよね。しかし温かい汁ものなので、寒い時期に食べる料理という印象が強いかも。

そこで今回は季節を問わずけんちん“風”のやさしい味わいが楽しめる、「けんちんおかず」をピックアップしていきましょう。けんちん汁の特徴でもある、たっぷりの根野菜を使用して和風テイストに仕上げました。煮汁が入っていないので、お弁当のおかずにもピッタリです。どこか懐かしい味がするけんちんおかずで、心を和ませてみてはいかが?

豚肉のけんちん風


【材料・2人分】

豚バラ薄切り肉 150g、もめん豆腐 1/2丁、にんじん 1/2本、ごぼう 1/2本、しいたけ 4枚、煮汁(だし汁 1と1/2カップ、しょうゆ、酒、みりん 各大さじ1、砂糖 小さじ1/2、塩 小さじ1/3)、水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2、水大さじ1)、サラダ油

【作り方】

1. 豆腐はペーパータオル2枚で包んで耐熱皿にのせ、電子レンジで約2分加熱して水きりし、粗熱をとる。にんじんは4cm長さ、5mm角の棒状に切る。ごぼうは乱切りにし、水にさらして水をきる。しいたけは四つ切りにする。豚肉は4cm長さに切る。

2. 鍋に油大さじ1を熱し、豚肉を炒める。色が変わったらにんじん、ごぼうを加えて炒め、油がまわったら煮汁の材料を加えて煮る。沸騰したらアクを除いて弱めの中火にし、しいたけと、豆腐を食べやすい大きさにちぎりながら加え、落としぶたをして8~10分煮る。

水きりした豆腐は手でちぎって加えると、断面に凹凸ができて味がしみ込みやすくなる。


3. 野菜がやわらかくなったら水溶き片栗粉を回し入れてさっと煮て、とろみをつける。器に盛り、好みで一味とうがらしをふっても。

(1人分503Kcal、塩分2.5g、調理時間25分)

煮崩れしにくい根野菜をたくさん使用するので、煮つめてもかさが減ることはなさそう。普段よりも、ちょっと深めのお鍋をチョイスするといいかもしれません。ごぼうは乱切りにすることで、火が通りやすくて味がよりしみしみになりますよ。

この記事に共感したら

Information

詳しいレシピはこちら!
豚肉のけんちん風

ほかにもいっぱい!「豚肉のレシピ」をチェック!


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細